皆様、おはようございます。

あき豆ってご存じですか。

 


 

 

スジナシ豆の平たい形をした

美味しい豆です。

これはJA高知から送られてきたもの。

エコシステム栽培とは、こちらから。

▼高知のエコ野菜について
 https://ja-kochi.or.jp/agriculture/safety/

 

 

早速中華炒めにいて味わいました。

下茹でをさっとするとより美味しく

食べられますよ。

 

【あき豆と赤ピーマンと豚肉の中華炒め】

 

材料 2人分

あき豆(高知産)100g

赤ピーマン1個

豚肉(しゃぶしゃぶ用薄切り)100g

片栗粉少々

塩コショウ少々

ごま油大さじ1

Aオイスターソース大さじ1

Aだし醤油小さじ1

Aみりん大さじ1

 

作り方

①あき豆の上下を切りとり3等分に

切って、沸騰した湯で3分茹でる。

*小鍋に4分の1くらいの少量のお湯でOKです。

 

②豚肉に塩コショウを薄くふって

片栗粉を薄くまぶしておく。

 

ピーマンは半分に切って種を取り

横に4等分にしておく。

 

③フライパンにごま油を中火で熱し

豚肉と赤ピーマンを入れ焼く。

両面に焼き色がついたら、

あき豆を加え炒める。

Aを加え水分が無くなるまで炒め

絡める。

 

 

コクとうまみのある1品になります。

ピーマンが固い場合は、

火を止めて蓋をして2分置くと

やわらかくなりますよ。

 

お試しくださいね。

 

JA高知からのお勧め情報。

「高知県産すじなし豆」
すじなし豆はさやいんげんが品種改良され、筋がなくなった品種で
味が良く、柔らかいことが特徴です。
すじなし豆は、細長くすらっとしたフォルムのものと
「あき豆」という平たい形をしたものがあります。
すじなし豆には、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラルや
ビタミンB1、B2、K、Cなどが含まれています。
煮物などに使いやすく、和食のイメージが強いですが
洋食、中華などにもお使いいただいて
使い方の幅を広げてくれるような野菜です。

 

高知クッキングアンバサダーに参加しています。

高知クッキングアンバサダーの料理レシピ
高知クッキングアンバサダーの料理レシピ

 

高知の産地直送!新鮮な野菜・果物をお取り寄せ
とさごろ

 

 


 
 
 

 

 

 

 

一休.com

さあ、旅しよう!