我が家の定番朝ごはんの1品は

なめたけ。

でも、瓶に入って売っているのは食べたこと

なくて、いつも母の手作りでした。

 

 


 

 

ものすごく水分があがってくるので

えのきだけを煮るときには水は入れません。

そう!えのきだけを煮ると「なめ茸」に

なります。

 

刻んで鍋に入れてお醤油を加えるだけ。

甘いのが好きな方はお砂糖かみりんを

加えてね♪

 

【なめたけ】

材料 作りやすい分量

えのきだけ1袋(200g)

だし醤油大さじ1

すりおろし生姜小さじ1(無くてもOK)

*生姜を入れても生姜の辛みは残りません。

さっぱりとした味わいになります。

*体の巡りをよくする生姜を使うと

冷房で冷える体の巡りをよくしてくれますよ。

 

作り方

①えのきだけを洗って先から1cm程度に刻む。

根元の近づいておがくずがついてきたら、

切るのをやめる。

*200gあればOKです。

*根元はくっついているので、できるだけ

手で離して小さめの塊にしましょう。

 

②小鍋に①とだし醤油と生姜を加え中火で加熱する。

混ぜながら加熱すると水分が出てきます。

とろっとした水分が全体的に出てきたら

完成です。加熱3分くらいかな。

 

③保存したいときは清潔な瓶に入れて

3日保存できます。

我が家は1日で食べきるのでお皿に入れて

ラップで保存します。

ごはんにかけても、お酒のおつまみにも、

そうめんつゆに入れても美味しいよね♡

 

 

 


の他のレシピはこちら↑

 

 

ネクストフーディスト

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット