もう真夏の気温、と思ったら、

ちょっと肌寒かったり、

気象病というらしいけれど、

体が妙に重たく感じたり、、、

 


 

 

そんな時には生姜がいいかも。

胃の働きを助けたり、肺を温めたり

する働きもあるんです。

(漢方アドバイザーの資格持ってます♪)

 

先日、生姜料理のお店をしている

土紀子さんに「武内陶子さんの

ラジオに出ます」と聞いたので、

聴きました♪

 

もうすぐ古希とは思えない元気いっぱいの

お話に、土紀子さんのアグレッシブな生き方に

「もっと頑張らなくっちゃ!」と背中を

押されるのでした。

 

友人の女優の音無美紀子さんも

古希を過ぎて、ゴルフを再開したと言います。

「やのさんはゴルフしないの?」と

聞かれたけれど、もう、無理。。。

体力が続かない。

(以前におうちにお邪魔したときに、美紀子さん・麻友美さんと一緒に)

 

 

それでも、マイペースで元気でいるには

やっぱり食生活ですよね。

音無さんはお料理上手でYouTubeも

しています!すごいアグレッシブ!

私の料理本「そうだったのか!えひめ食の探検

&ベジフルキッチン」の応援コメントの

帯も書いてくださいました。

 

 

と、言うことで、気圧の変化に翻弄

されながらも、美味しいお料理でわくわく

しまようね。

 

土紀子さんがラジオ番組で話してくれた

「坦々鍋」を再現してみました。

分量は適当に!だったので、妄想料理。

それが、すごくおいしくて感動♡

 

後日、詳しいレシピを教えてもらったのですが、

全然分量が違いました、私の妄想料理とは。。

かなり違いましたが。。。

 

でも、私の妄想料理もかなり美味しかったので♪

今回は私の妄想料理の「坦々鍋」をご紹介しますね。

 

体調の悪い方、食欲のない方にもお勧めです♡

 

【坦々鍋(たんたんなべ)】

材料 2人分

えのきだけ100g

豚ひき肉100g

すりおろし生姜小さじ1

豆乳500ml

Aキムチ50g

A豆板醤小さじ1/2

Aポン酢大さじ2

Aすりごま大さじ1

A鶏がらスープの素顆粒小さじ2

ごま油大さじ1

 

作り方

①えのきだけは1センチ程度に切る。

 

②鍋にごま油、えのきだけ、生姜を加え

1分炒める。豚ひき肉を加え1分炒める。

豆板醤を加え1分炒める。

豆乳を加え、Aを加えよく混ぜて、

沸騰させないように中火~弱火で

10分程度混ぜながら煮る。

 

③このままスープだけを飲んでも美味しいのですが、

しゃぶしゃぶ用の豚肉を入れたり、

レタスやシイタケなどを加えて煮ても

美味しいのです。

どろっとした坦々鍋。

 

体の不調がと、思ったら作ってみてね。

どろっとしているので、肉に火が入りにくいから

薄切りのしゃぶしゃぶ用の肉を使ってね。

 

*病みつきの味になりました。

 

次回は土紀子さんのレシピで作ってみよう♪

 

そして、明日水曜日はNHK松山放送局

ラジオまどんなの出演日です。

お時間あればお聴きくださいね♪

レシピブログさんがご紹介くださいました♪

 

 


の他のレシピはこちら↑
 
 

ネクストフーディスト