資格の意味とは | 練馬 春日町・光が丘 『ATELIER UZU』

練馬 春日町・光が丘 『ATELIER UZU』

**お花を中心に、日々楽しんでいることなどをお届けいたします**

お花の資格は、前回「お花の資格とは」でお伝えした通り、

その資格を持っていなければ、
お花の仕事に就けない。というモノではありません。

しかも、資格取得は、
コース受講をすれば、受講費用も高額なものが多く、

試験に際しても、受験料やディプロマ代が発生し、
費やす時間も相当なもの・・・。

ですから、
資格取得自体に価値を見出すのが、一見難しいですよね。

ですが、
実際、お花の仕事を志し、資格取得を目指している方や
お花の仕事に従事されている方が、資格にどのような意味を持ち、
どのように利用しているのかを理解すると、

資格取得の意味も分かりますし、
取得後の付加価値もご自分で見出せるのではないでしょうか。

$練馬 春日町・光が丘 プリザーブドフラワーの教室 『ATELIER UZU』

まず、お花の資格の意味は、

一般的な(お花以外の)資格同様、
ご自分の技量を試したり、技術のレベルチェックとして捉え、

ご自分が「身につけたい技術内容」で「資格を選択」し、
資格の取得自体は、「技術の証」として捉えるのが、

資格の意味とその効果に於いて、
一番違和感のない、正当な評価ではないかと思います。

また、
「資格取得」として設定されたお教室の授業やコースは、
必要とされる技術を
カリキュラムに盛り込んでいることが必然的なため、

受講により「習得できる技術」が明確になっているのも特徴なので、
「無駄なく必要な技術を習得するため!」に取得コースを利用し、

その結果、資格を認定された。という利用の仕方も、
違和感の少ない資格取得方法かもしれません。

そして、
お花好きなら1度は聞いたことがあるような資格や
大きな団体(協会)が認定している資格であれば、

相手がその認定を受けていることも多いですし、
業界的にも認知されていますので、

例え、業務実績がなくても、
技術レベルと技量をお伝えすることが容易なのも確かですよ。

そして、
自分のレベル(技量)を開示することは、
仕事を始める上でも、続ける上でも、大きな効力を果たしますので、
資格自体が、とっても
有効なモノへと変わっていくのです。

ご自分に必要なスキルと学べるスキルを検討し、
その「技術の証」として、資格を利用されるのが、
一番よい使用方法なのではないでしょうか。



また、取得後の「資格の使い方と利用方法」には、
その効力を存分に発揮させるための「ちょっとしたコツ」があるので、

そのお話については、また別の機会にお伝えしますね。

*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*

『ATELIER UZU(アトリエウヅ)』
プリザーブドフラワーの教室、
オーダーメイドでのブライダルフラワー・会場装花、
インテリアフラワーのギフト販売などをしています。

☆ HPはこちらから!☆


**コチラにも参加しています**
応援クリック宜しくお願い致します♪
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ ペタしてね
にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ にほんブログ村 花ブログ フラワースクール・レッスンへ

【関連記事】
「自分のスタイルを見極める♪」
「どんなお教室がよいのか?」
「どんな先生がよいのか?」
「どんな先生か見極める♪」
「お花の資格とは」


*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*