ヘルメットは暑い!





現場は危険がいっぱい・・安全靴は大事です。

・・・と、以前釘を踏んでしまった時に書きましたが・・。



今度はヘルメットです。

現場では当たり前に必要な物なのですが、小さい住宅のような現場では、建前の時くらいしかヘルメットをしている人などいないのが普通です。



本当のところ、してもらわないと何かあった時に労災とか保険がおりないので困るのですが・・。



でも、たいていの職人さんはしていませんね・・。

なんか、真面目にヘルメット被ってるこっちのほうが馬鹿みたいに見えてきます。



なんでか?



めんどくさい、邪魔くさい、などは当然そうですが・・

私が思うにね、被ってると暑いんですよ・・むちゃくちゃ、作業に差し支えるくらい。



ヘルメットを被っていると、冬以外の季節はいつでも頭の廻りはムレムレで汗だくになります。

それどころか、身体の方はたいして暑いとも感じていないときでも、汗がダラダラと頭から顔に落ちてきて、それこそ目に入って前が見えないくらいになってきます。

かえって危ない・・んです。

ですから、ヘルメットを被っている職人さんというのは、たいてい頭とか首とかにいつもタオルを巻いていますね、汗取りのために。



これが、夏になると、それこそ日差しを避けるはずのヘルメットの中は外の何倍もの高温で、日射病になる前に熱射病になってしまうくらいに暑い・・。

外でずっと被っていると、頭がクラーっとしてきます。

あわてて「いかんいかん!」と、ヘルメットを持ち上げて空気を通すんですよ。



ですから、そうやっていったんヘルメットを取ってしまうと・・・もう被らなくなっちゃう・・んじゃないかな?などと思うわけです。






数年前に、某テレビ局の「タ○リ倶楽部」と言う番組を見ていたときに、「Myヘルメットを造ろう!」なんていうのをやっていました。

あの番組は職人道具とか、なんかへんなマニアックな物を取り上げるので、けっこう面白いのですが、その回はヘルメットのシェア日本一の会社に行っていろんなヘルメットを見て、気に入ったやつにネームを入れてMyヘルメットを造る・・なんて内容だったんです。



自慢じゃないけど、ヘルメットのメーカーなんてあるんだろうけどまったく知りませんが・・。

ライトが内蔵されてるのとか、透明に出来てるのとか、フルフェースのとか・・・全部建築現場用なんですが、けっこう面白かった。



そして、暑さ解消のために、熱射病予防のために、と通気口の付いたヘルメットってのが紹介されてたんです。

ヘルメット前面に穴のあいたのは何度か見たことがあるのですが、結局風が通らないので全然涼しくない・・。

ところが、そのヘルメットは、なんと前と後ろと右横と左横と・・いっぱい穴があいていて風が通るんだそうで・・。

もちろん穴が多ければ当然強度が落ちるのですが、そのヘルメットはなんかコンピュータでもの凄い計算をして絶対大丈夫・・むしろ今までの物より強いくらい、なんて言ってました。






私は思わず・・・「これだ!」と叫びましたね。






それからはずーっと職人の道具店やホームセンターに行ったり、ネットの現場用品屋なんかを見たりするたびにいっつも捜してきましたが・・・ない。






探し続けてはや何年・・。

先日見つけました、某職人の店で、おもわず「オーこれだ!」。

穴がいっぱい・・・。

こりゃ涼しいかな?






他の人は知りませんが、私の場合ヘルメット足場のある現場では必需品です。

足場の横つなぎ管は低いからで、身長175cmの私が足場を歩いていて、ちょっと気を抜くと・・



頭を横つなぎ管にゴーン!とぶつけます・・・しょっちゅうです。

どんなに気をつけていても、ちょっとよそを見るとすぐにゴーン!

ヘルメットがなければ私の頭は今頃すっかりパーになっていたことでしょう。






そうそう、それと大きなビル工事などの現場や大きなゼネコンの会社の現場では、ヘルメットを被らない職人など絶対にいません。

安全管理が徹底していますから、被っていない職人などがいたらそれこそ監督の首が飛びます。

役所なども安全パトロールなどにやってきますから、そんな現場が見つかったらそれこそ大変な騒ぎになってしまいます。



もちろん、自分の身を守るためのことなのですから、当然自分でやるべきことではあるのですが・・。



現場では木っ端や釘やコンクリの屑などが上から落ちてくることは、どんなに注意していても当たり前のことなんです・・。





そうそう、お施主さんも現場の中ではヘルメットは被らなければなりません。

被っていないと何かあったときに保険がおりません。

現場に入るときは監督に「ヘルメットを貸して下さい」と言いましょう。

気の利いた監督なら言われる前に用意しているはずですが・・・。



もっとも、職人が被ってないのに被れって言われてもねえ・・とは思いますが。





そういえば、「タ○リ倶楽部」では、前の穴に扇風機の付いたヘルメットなんてのも紹介してました。

次はあれだな・・笑。





アトリエ繁建築設計事務所HP
http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/