大阪奈良の旅2日目後半は平城宮跡と奈良公園 | ふっこのブログ(アトリエFukiko)~ビーズと猫とメダカと~

ふっこのブログ(アトリエFukiko)~ビーズと猫とメダカと~

熊本県熊本市北区植木町でジュエリー教室(アクセサリー教室)『アトリエFukiko』を主宰。県内外のイベントにも出店しています。ブログには愛猫やメダカの事も書いていますので是非見てくださいね^^

みなさん、こんばんは。


気温27度。


朝晩は涼しいですが、昼間は汗ばむ陽気でした☀



さて、大阪奈良の旅、2日目朝から金魚ミュージアムへ行き堪能♪


金魚ミュージアムを後にして、


前回の奈良の旅で結局行けなかった、平城宮跡にも行ってきました。


しっかし、まぁ、広大💦


歩けど歩けど、遠い^^;


しかも、何も無い^^;



やっとたどり着いた孔雀門。
平成10年に復元されたらしい。

昭和40年から発掘調査が始まり、
只今復元真っ最中だそう。

平城宮跡のど真ん中を突っ切る線路。
前回と今回、電車でここを通ったのだけど、何でこんな所に電車が通ってるのか不思議だった。

ボランティアガイドのおじさんに尋ねると、
線路が出来て電車が通るようになった後に、遺跡が見つかって発掘が始まったそう。
奈良公園につながるこの線路を退いてとは言えなかったらしい^^;


大極門
2年前に復元完成したらしい。
現在は右隣の東楼を復元中。
その後、左側に西楼を復元するそう。

おじさんが説明するには、
これ、1階建てのはずなのに、何故か2階建てで建てちゃって、間違えたんだろう。。
って^^;
そんな事ある!?

大極殿

とにかく広いのに、何も無い^^;
まだ復元途中だから仕方ないのかもだけど、建築資材とか置いてあって、
そこを避けてぐるっと回らなきゃいけない💦

完成まであと15年くらいって言ってたかな?

生きてるうちには行けそう^^;



平城宮跡を後にして、
奈良公園へ。

前回はまだコロナ禍で人も少なく、
ゆっくりと見てまわれて、
人力車に乗ったりしてかなり満喫したんだけど、
折角近くまで来たからと、今回も東大寺へ。

鹿さんが、まだ冬毛。
夏毛に変わり始めかな。
まだ斑点模様がしっかり出てなくて、
角も短い。



とにかく、人人人💦
外国人観光客と修学旅行生でごった返してて、
人と鹿と鹿のフンを避けて歩くのに一苦労^^;





今回はササッと見て、帰りました。



今回泊まったホテルは、
前回と同じく、奈良ロイヤルホテル。

可もなく不可もなく。。
いや、プラマイ0って感じかな。

スタッフの方の対応はとても親切丁寧で良いのだけど、
お料理を運ぶ方の袖口がボロボロで、お料理に触れてる。。

夕食のお料理はとっても美味しいのだけど、
雰囲気がワイワイガヤガヤの居酒屋さん。。

天然溫泉の大浴場があるけど、その辺の公衆浴場って感じで、清潔感イマイチ。。

きっと昔は、結婚式場もある立派なホテルだったんだろうけど、お部屋は諸々が古くて。
清掃はしっかりしてあるけど、ビジネスホテルの方が今ではお洒落で立派かも。。
窓も、目の前壁だしね^^;

朝食バイキング。
品数はそんなに多くはないけど、どれも美味しい^⁠_⁠^
ただ、今どき緑のプラスチックのお盆はね。。
給食みたいで^^;

というわけで、プラマイ0。
やっぱり、名古屋観光ホテルを超える所無いなぁ。。


駅からホテルまでの道すがら、
川沿いの桜並木がとっても綺麗だった🌸



大阪奈良、かなり濃い2日間を過ごして、無事熊本に帰りました。


今回の飛行機はJAL。

天候のせいで、かなり揺れましたが、

クラスJで、ゆったり楽チンでした^⁠_⁠^



さてさて、明日からまた1週間の始まり。


今週はガッツリ自宅教室レッスンが入っているので、頑張ります💪



ではまた(^^)/~~~