愛知県 名古屋市 名東区

Atelier Celli 

アトリエチェッリ

 

ハンドメイドで輝きたい女性を

応援しています

 

資格も取れるリボンレッスン

起業サポート
コーチング

ホームページはこちら

 

 
 
ご覧いただきありがとうございます。
アトリエチェッリのhitomiです。
 
 
タイトルでドキッとした方もいらっしゃるかな?
 
 
 
私がまさにそうで、
「植物を枯らす人」です。
image
1ヶ月前のグリーンネックレス。
また水やりに失敗したようで、今はとっても貧相。
 
 
自宅サロンは、
やはり生徒さんをお迎えする事もあり、
お花や観葉植物で飾りたい。
 
 
 
それに、植物が好きという気持ちが
年齢とともに高まっているのですが、、、
image
セールで思わず購入したハッピーセロームと、
仕立て直し治療中のグリーンネックレス。
 
 
 
最近は、YouTubeやネットや本で
育て方を調べるようになリました。
素敵な動画を配信しているユーチューバーさんが
こんなようなことを。
 
 
 
「植物を枯らす人は
今はちょっと自分に余裕が無いのかもしれません」
 
 
 
そうかもしれない!
と思いました。
これも思い当たる方がいらっしゃるかな?
 
 
 
植物って、簡単なようでデリケート。
サインに気付いてあげないと
あっという間に枯れてしまう。
 
image
40度越えの日にあっという間に枯れたユーカリ 泣
残った写真は買った日のこれだけ。
 
 
 
アラフィフになり、
ライフスタイルを見直す時期に来たと感じます。
仕事に時間と心の大半を費やすには、
以前よりもキャパオーバーが早くやってくる。
 
 
 
植物の世話が出来る。
サインに気付けるくらいのゆとりがあるかどうか。
バロメーターになりそうですね。
 
 
 
最近また少しずつ植物を増やしています。
調子が悪くなったら、調べながら。
image
初めてのシダ植物は安価なものから挑戦。
でも意外とボリュームが凄かった 笑
 
 
image
壁の余白にグリーンがあると良いですね。
 
 
 
毎回枯らすのは主にベランダ。
室内では長寿な植物もいます。
image
若干ボサボサですが、3〜4年くらい経つドラセナ。
一度も植え替えしてないですが、毎年新芽もたくさん。
 
 
 
マイホームを買った9年前から
キッチンに鎮座しているこの子も
一度も植え替えなどしてないのに、細身ながら生存中。
(私が下手に構わない方が多分枯らさない)
image
何の知識も無く購入しましたけど
カポック?シェフレラ?
育てやすい植物みたいですね。
 
 
 
灼熱のベランダは100%枯らして砂漠化してきましたが。
最近ハンギングに挑戦。
(何とか1ヶ月もってる)
image
 
しかし、上はカイガラムシ駆除中。
この鉢も、アブラムシ?がいる感じが。
image
ホームセンターで直射日光をバンバン浴びている子を選んだら、割と強そう。
 
 
害虫について調べたところ、
ちょっと弱り気味の時に付きやすいみたいです。
健康で丈夫な植物には付きにくいと。
人間と同じですね!
免疫力が下がるとウィルスなどへの抵抗力も下がります。
 
 
 
「枯らすのが難しい」と言われる
サンスベリアも、
過去には枯らしたことがあります。
(水のやりすぎには弱いですよ〜)
image
普段は玄関に置いているので、週一の日光浴中。
 
 
 
北側の自室は冬越が課題。
名古屋は、夏は暑く冬は寒いので。
 
image
シュガーバイン。どんどん新芽が出て、楽しい。
 
 
 
植物があると無いとでは、
やはりお部屋の雰囲気は変わりますね。
オンラインの背景に写るこの場所も。
image
ドウダンツツジは毎日カットして水を替えて、1ヶ月以上もちました!
 
 
 
作品の背景にも。
image
バッグ:ANTH by aNdot
 
 
植物のある素敵なライフスタイル。
ちょっとずつ理想に近づいていきたいものです。
 
 
 

 

Pick up 過去ブログ

 

 

 

 

レッスンメニューは
ホームページへ


問い合わせ先
レッスンスケジュール
サロンのご案内
プロフィール

作品のギャラリーはこちらから