愛知県 名古屋市 名東区

Atelier Celli 

アトリエチェッリ

 

ハンドメイドで輝きたい女性を

応援しています

 

資格も取れるリボンレッスン

起業サポート
コーチング

ホームページはこちら

 

 
 
ご覧いただきありがとうございます。
アトリエチェッリのhitomiです。
 
 
 
先日は、当サロンでも人気のリボンレッスン。
Pave ribbon本部の&R 晴美先生よりご依頼いただき、
「Pave ribbonレッスンの始め方」の
講師を務めさせていただきました。
 
image
(画像は&Rよりお借りしました)
 
Pave ribbonにかかわらず、
リボンレッスンの業界は
参入も増えている為、
私がレッスンを始めた頃よりも
仕組みがわかりづらいのです。
 
image
 
講師目線で、
生徒さんに説明する時はこんな感じ。
というように、かみ砕いてお伝えしました。
スライドを作るのに、2日ほどかかりましたが。
「まるごとホームページに載せたい!」
と晴美先生に仰っていただき。
参加された方からも好評だったようで安心しました。
 
image
(画像は&Rよりお借りしました)
 
アーカイブは、Pave ribbonホームページの
認定校専用ページに掲載されています。
これからレッスンを始めたい方。
生徒さんへの説明で悩んでいる方は
ご参考にしていただけると嬉しいです。

https://www.paveribbon.com/pave-ribbon-salon

(認定校専用・要パスワード)

 
 
 

 

 6年前のご縁とその後の展開

 

ここからはおまけですが!
Pave ribbonを始めて習ったのは
6年前?2017年の10月だったようです。
その時のブログはこちら

 

なんとなんと、星ヶ丘レッスンだったんです!

近所なので歩いて行きました。

何だかご縁ですね。

晴美先生は三重県の先生。

星ヶ丘レッスンはこの時だけじゃなかったかな?と思います。

 

 

 

当時の写真のクオリティ 笑

写真小さく載せよう・・・

IMG_20171026_214553419.jpg

 

たぶん、帰ってきて嬉しくて、すぐ撮ったんでしょうね。

写真が黄色く、色味の補正はしていない 笑

 

IMG_20171026_214553459.jpg

 

こちらは別の日に復習したリボン。

IMG_20171027_141803299.jpg

 

 

ちなみに、最近の写真はこんな感じです。

6年後、まさか、その近所の星ヶ丘三越の

Pop upに私が作ったPave ribbonが並ぶなんて!

誰が想像したでしょうか??

(Pop upに制作したリボンの写真です)

 

image

 

 

6年後、星ヶ丘三越のインスタに

写真を載せてもらっているよ!

と、当時の私に教えてあげたい。

(バッグが私の作品で、リボンはLuce plusりえこ先生の作品)

 

 

 

image

 

image

 

 

6年前に受講した当時は、

まだサロンオープン半年ほどでしたが、

すぐにたくさんの方が

受講してくださっていました。

誰かな誰かな??

と過去ブログを見てみたら・・・

 

 

 

お一人目は・・・

私の初めてのディプロマ生。

戸田ゆうこさん!

現在は、ダイエットのインストラクターとしてご活躍です!

 

 

 

 

お二人目は、洋子さん

今年のPop upにも何度も足を運んでくださって、

私の制作した作品を購入してくださったり。

 

image

 

当時は一緒に近鉄に乗って、

晴美先生のサロンに行ったこともありましたね!

 

 

 

 

 

3人目は、おっと!

ママ友のSさん

ご夫婦で鍼灸院を経営されています。

 

 

最近も道端でばったり会いました。

彼女は、私がハンドメイドを仕事にするまでの

重要なキーパーソンでもあります。

 

 

 

 

4人目は、

これまた私の起業ストーリーに無くてなならない人。

gypsophila じゅりさん。

初めての生徒さんで、ホントに長いお付き合い。

 

image

栄三越のPop upに来てくださって、

この後はご自身も参加されています。

 

 

 

 
一つのリボンの受講と
レッスンをスタートしたことから
紡ぎ出されたたくさんのご縁とチャンス。
「仕組みが難しいから・・・」
なんて言ってられませんよ~!
ピンときたら是非お問い合わせくださいね。
 
 
当サロンの、Pave ribbonのご案内はこちらから。
 
基礎コース(Pave ribbon BASIC)
image

https://www.ateliercelli.com/pave-ribbon-basic

 

 

スキルアップ(Pave ribbon Collection 全22作品)

https://www.ateliercelli.com/pave-ribbon-collection

 

 
 











作品のギャラリーはこちらから

 
 

 

 

 

愛知県 名古屋市 名東区

Atelier Celli 

アトリエチェッリ

 

ハンドメイドで輝きたい女性を

応援しています

 

資格も取れるリボンレッスン

起業サポート
コーチング

ホームページはこちら

 

 
 
ご覧いただきありがとうございます。
アトリエチェッリのhitomiです。
 
 
 
前回の、インボイス制度について思う事
の記事は、たくさんの方にご覧いただき
ありがとうございました!
やはり関心がある方が多いんですね!

 

 

 

さて、先日、「休もう」と決めた日がありました。

が、なんか疲れた〜。

出掛けたいけど何も浮かばない、、

なんて日でした。

そんな日、あります??

私は時々あります!

 

 

 

あ〜、これは、「チューニング」が必要だわ!

と思いました。

そんな時は、自然の多い場所か、

温泉などに行くようにしています。

 

 

 

よく行くのは、平和公園。

ただぼーっと歩くだけです。

「アーシング」ってご存じでしょうか?

ホントは裸足で土の上を歩くのが良いのですが。

大地に触れると、疲れが取れる感じがします。

 

 

公園と言っても、住宅街の中の巨大な森林といった感じ。

名古屋市内とは思えない自然が広がっています。

 

 

人も殆ど会わない静けさ。

 

 

 

こんな公園が、割と近くにいくつもあります。

東山動植物園。

猪高緑地。

牧野が池公園など。

 

 

娘が小さい頃は、

どんなに遠くの立派な公園に連れて行っても、

ひたすら、「どんぐりの収集」をしていたっけ。

 

 

すすきを見ると、生まれ故郷(千葉県の田舎)を思い出します。

 

 

舗装された道よりも、でこぼこ道が

足裏に気持ちいい。

(実際、足裏の刺激は健康に良いですよ)

 

 

 

広いので、遭難しないように
(ホントに、けもの道みたいな道も多くて人に会わないので)
気のすむまで歩いたら、お昼の時間。
ちょっと足を延ばして(車で)
自由が丘駅近くのカレー屋さんへ。

 

 

八O吉(やおきち)というオシャレなカレー屋さん。

https://www.instagram.com/yaokichi_curry/

 

 

古民家を改装したような、

2階のイートインスペース。

 

 

 

 

 

本や雑誌があちこちに置いてあるのも好きです。

 

 

 

カレーが運ばれてきました。

2種類あり、定番のカレーと月替わりのカレー。

私は2回目ですが、今回は定番のカレーを。

一人の店内で、ゆっくりいただきました。

色々な香りがして、繊細な味わいがあって、

野菜が美味しくて。

 

 

私はカレーが大好きで、

特に何年か前までは、週に1回は食べたいくらいでした。

 

 

 

スパイスが多く使われているから、

疲労回復なのか、

はたまた邪気払いなのか、

身体が欲しているのでしょう。

 

 

 

マインドフルネス。

というのが注目されていますよね。

「今ここ」に集中すること。

ただ、カレーを味わう時間。

それが癒されるんです。

テイクアウトすると、テレビを観たり

スマホを観たり、家の中の家事が気になるので。

味覚に集中する時間は、とても心地が良いです。

 

 

ゆっくり雑誌も読み終えて、お店を後にしました。

自由が丘に来た時は、

駅の近くにある、

KODAMAスコーンさんに寄って

おやつにスコーンを買うのですが。

(早めに行かないと売り切れ多いです)

この日は前日にケーキを食べたので

その気にならず、家路につきました。

 

 

 

自宅サロンをしていると、

休みの日はオシャレなレストランでランチ

とかしているようなイメージがあるかもしれないですが。

 

image

こういう時間も楽しいけどね。

 

 

人と接する仕事は、

時々一人の時間も必要で。

(私の場合は必須)

しかも、結構地味な休日を過ごしています 笑

 

 

 

ちなみに、一人の休日は、「平日」に限ります。

土日は、どこに行っても駐車場が混んでいたり

自然が多い所も人が多かったり。

ランチやお茶も一人では億劫になってしまいます。

今日は土曜日。
土日は家事をしながら少し仕事をします。
皆様も良い週末を。
 
 
 











作品のギャラリーはこちらから

 
 

 

 

 

愛知県 名古屋市 名東区

Atelier Celli 

アトリエチェッリ

 

ハンドメイドで輝きたい女性を

応援しています

 

資格も取れるリボンレッスン

起業サポート
コーチング

ホームページはこちら

 

 
 
ご覧いただきありがとうございます。
アトリエチェッリのhitomiです。
 
 
 
間もなく、10月より、インボイス制度がスタートしますね。
税制の事に関しては素人なので、
詳しい内容までは触れませんが。
迷われている方も多いと思いますので、
私個人的に思う事を書いてみますので、
ご興味のある方はお付き合いくださいね。
ちょっと辛口かもしれません。
 
 
 
インボイスは何ぞや?というのは、
ネットや動画などでたくさん出ていますので、
調べてみてくださいね。
(税理士さんが配信している
YouTubeなどがわかりやすいですよ)
 
image
 
 
私は売上1000万円以下なので、
免税事業者です。
ここで勘違いされる方がいるかもですが、
あくまで消費税の話。
確定申告はしていますので、
「脱税」とは違いますよ~ 笑
勘違いしないか 笑
 
 
 
で、インボイスを登録するかどうかは、
これを書いている現在は、
義務ではありません。
登録するかしないかは選択します。
 
 
 
私は最初、専門の方に軽く相談して、
(自分自身ではよく調べずに)
「まだやらなくていいね~」となりましたが。
 
image
 
 
後から色々な立場の方
(主に素人の方)の話を聴くと、
私の認識とかなり違う部分もあり。
え??ホント??
これは自分でしっかり勉強しないと!
と思ったのです。
 
 
 
違う部分とは、
それぞれの立場が違うから
偏った見方に聞こえる。
というのがまずありますよね。
ですから、調べるのが面倒でも
素人の方だけに相談して決めるのは
要注意と思いました。
 
image 
  
 
中には、登録しないデメリットばかりを強調されるように聞こえたりする場合もありますが。
登録しないメリットもあると思いますしね。
 
 
 
また、インボイス未登録を理由に、
  • 消費税分を値引きして欲しい。
  • 登録しないなら、今後の取引きを取りやめる。
というような事を言われる事もあるかもしれません。
これは調べましたが、ケースによっては、
要求するのが違法になる事もあるようですので。
言われた時の対応もそうですが、
言わないように気をつけなければいけない事も、
知っておいた方が良いですね。
 
 
 
値引きに関しては、
現段階でですが、
値引き対応はしていません。
規約上、勝手に値引きや値上げが出来ないレッスンが殆どという事もあります。
 
image
 
 
結局のところ、インボイス登録をどうするか?ですが、
改めて、専門家の方からの
情報を収集してみて。
色々考えた上で、
私個人の場合は、今すぐに急いで登録しない。
しばらく様子見。
と決めました。
 
 
 
image
 
 
免税事業主でいる間に、 
今後やるべき事のひとつは、
適正価格の見直しかと思っています。
物価上昇の対応も、課税対応も全くされていないメニューが殆ど。 
 
 
 

中には、時給が殆ど出ないくらいのサービス価格のメニューもあったりしませんか? 笑

販売もそうですけど、ハンドメイド起業あるあるですよね。

そこから更に消費税を納めるのは、厳しいです。
他に利幅の大きい収入があれば別ですが。
ですから、税抜き価格で利益が出せるように。
今のうちに対応しておいた方が良いのかなと思いました。
 
  
image
 
 
本来ならば、事業主として
当然自分で考えるべきことの一つですね。
インボイスも。
確定申告にだいぶ慣れて、
ルーティンのようにこなしてきましたが。
ちょっと立ち止まって考えるタイミングが来たように思います。
 
 
 
色々書きましたが、
税制については素人なので

書くのを控えた部分もかなりあります。

あくまで現時点での文章であり、

あくまで一個人の考えですので、

適切ではない部分もあるかもしれません。

相談される場合は、税理士さんなど専門の方にお願いします。

 
 
 











作品のギャラリーはこちらから