こんにちは💕私はこのデジタルの波に作品を作りたい気持ちとブログを書きたい気持ちで頭が混乱しております🤭


札幌市ポーセラーツ、ポーセリンペインティング、プリザーブドフラワー等ハンドメイド教室を主催してます

Atelier Water lilyです♡





遠回りしても…

先生って怖いイメージないですか。こないだも教室とかアトリエって怖くないですか。とブログに書いて今回は

“先生”

私はトラウマがあるからなのか怖いです。😅

年少さんぐらいからずっと私は書道をしてました。

中学生になったぐらいまである程度準○段とあるぐらいなので普通の書道より段位は簡単にはあがりません。


幼少期の習い事ってある意味大切で、幼少期、中学生まで一番楽しかったのに高校生になってあんなに大好きだった書道が嫌いになりました。


高校生の部活で社会福祉部と書道部に入ってたのですが、

書道部の先生から

「線が死んでいる」


言われた時ショックで帰り道泣いてました。ずっと続けて褒められた書道がたった一人先生でこんなにショックをうけるだなんて。


あんなに努力してきたのに。文鎮も半紙も硯も、筆も大好きだったのに…長年続けてきたのに見本に忠実に書きすぎという意味で先生はいったのですが、


この言葉はまた少し先、大人になって似たような言葉を言われてもう書道があんなに大好きだったのに、いや多分大好きなんですが、怖くなって、字もトラウマになるぐらいです…それぐらい一人の先生の言葉は力があります。




勝手に応募されてグランプリを取ったもの

これもある意味シンデレラストーリーなのですが、幼少期、東京よりの夢の国がある県に住んでました。


その夢の国のある県で実は水彩画教室に数年通ってました。とても人気の教室だったのか、記憶にあるのは小学校のクラスメートより人があふれてました。


でも水彩画教室は本当に好きで行ってたのではなく母が絵を専門としてたので、ここも妹と一緒に自分の意思ではなく母が勝手に教室にいれました。私の心はあくまでも書道一本🛣️


幼かったので上手いも下手もないと思うんですが,

水彩画教室でその県の先生が私の絵をかなり大きな規模の大会に勝手に出したのです笑😆💦


信じられないですが、グランプリをとりまして、実家になにかよくわからないですが、なにかあります。笑

その県でポスターになるぐらいです。


なので大人になって気づきました。


先生はこの方向に進んで欲しかったのかなと


この話をできたり、誇れるのは先生のおかげです。なので本当に先生って大切だなと,心から想います。


絵は確かに下手ではないとは思います。けど上手くもありません。ただ、授業中に描いていたのはアニメの女の子の顔だったり、手のデッサンだったり消しゴムだったり、適当ですが、なにやら描いてました。勉強はどこへやら笑💦


今ポーセラーツという転写紙のあとの上絵の具でお皿の上に絵を描いてます。本当に自分でもなんでこの職についたんだと思ってましたがきっと芸大とかに行って厳しいとは思うんですが職人の道が多分自分には一番合ってるなと。 




前置きが長くなりましたが
岸田周子先生
ご考案ブラックレース🖤


本当はもっと素敵なのに写真の調子がすこぶる悪いです。😭絵を描くこと、先生の本を読みながら遠回りして先生から購入して先生の図案を自分なりに凄く小さく落とし込んだ作品です。大きさは約5cmなのでバラの小ささがわかると思います。


本当に素敵な作品を生み出される先生。その先生にも先生がいてそれが私が以前買ったフランスのシモーナ先生のレースと結びつくだなんて💕


遠回りして数年しかいなかった子供の頃の水彩画教室。巡り巡って大人になってからもこうやって絵を描けること、今では胸を張って書道より絵を描くことが本当に大好きです❤️✨




少しでもご興味がありましたらぜひ一度お気軽にお問い合わせ下さい☺️✨




𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊




素敵な趣味、ポーセラーツ、ポーセリンペインティングを是非はじめてみませんか?


資格取得も可能です♡まずは体験からお申し付けください。



体験レッスンからお気軽にお待ちしてます♡


𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊


自由に楽しく、のんびり新たな楽しみ一緒に創りませんか?


是非ご興味ありましたらご予約お待ちしております❤️


ご連絡フォーム

レッスンルール

を、必読して、お問い合わせくださいませ💕

​簡単なポーセラーツ体験もペインティング体験も募集してます♡


​インストラクターコース受講も可能

白磁やツール最低限は先払いでお求め頂きますが、スタートしやすく貸し出しできるものは貸し出しさせて頂きます🩷

焼成も一律一回で焼ける物であれば複数でも300円🩷

レッスン台は2時間半で3500円


他申請料などは規定の金額がかかりますので、どこのお教室でも同じですがかかります。


詳しくはお気軽にお問い合わせください。



レッスン日のご案内







​かわいいくて愛らしい転写紙揃えてます

転写紙は水に浮かべてお皿に貼り付けるシールのようなもので簡単です💛 当教室にはエレガント転写紙、かわいい系の転写紙がメインです。人気転写紙もあります❤️


北欧風の教室なのですが、北欧風だけはどうしても


※本物の方が良いと思うので置いてません。フリーレッスンでのお持ち込みは大歓迎です😊


●体験レッスンのご紹介


のんびりゆったりできる時間を過ごせましたら心より幸せです。



私のサロンの強み
白磁の知識、歴史、転写紙、上絵の具、合う溶剤を学びたい方向け。

本当の基礎の筆の正しい洗い方や、筆の保管、筆の痩せ、道具の扱いなど

知ってるようで知らない話
一級陶磁器絵付技能士さん在籍の協会でさらに研鑽し学んでます。



読んで頂きましてありがとうございました♬