こんにちは♪副反応が昨日から出まして だんだんと元気に戻ってきました。そんな隙間時間をぬって😂


札幌市ポーセラーツ、ポーセリンペインティング、プリザーブドフラワー等ハンドメイド教室を主催してます

Atelier Water lilyです♡


副反応前にやろう‼️

わたくしポーセラーツインストラクターだと書いてはおりますが、投稿してるのはポーセリンペインティングのみ…笑


カリキュラム編成がありまして、わたくしは古いカリキュラムで講師資格を得てはいるのですが、カリキュラムが変わると言うことは作る作品が変わります。



一番奥にあるのが本当は一番最初に作っていただく色見本。旧カリキュラムの時は

こちら💁‍♀️💕

かわいいですね🩷今でも愛着ある一枚です。

それが奥にある現行のカリキュラムです。何年も昔に変わっていてセミナーにも参加したのですが、なかなかエネルギーがあるものです。



  花瓶とトレイと色見本とティーフォーワン

3月11日に7回目のワクチン💉を打ちました。さぁここから勝負です。無理のない程度にトレイからはじめ、花瓶を終わらせて、お皿の分割単色転写紙をカット等11日の製作は終えました…🧞‍♂️✨


かなりのハイペースです。

そしていよいよ来たか待ってましたの副反応


もう何もできません笑😵‍💫🤒😴

今回の副反応は2回目並みに凄かったです。

熱がやはりぐーんと上がりました。


さて3/13は色見本途中までとティーフォーワン途中までです。


今日のは実は内容が濃いのです。さぁポーセラーツインストラクターになりたい方という方はここを乗り切れば楽しさが待っている😊💕


本当にインストラクターカリキュラムは昔と違って技術面を統一させる目的もあると思います。私の場合恵まれていて沢山のスキルアップなどご指導頂き、北海道に居ながら東京のレッスンをうけれました。😊✌️


なので“ポーセラーツ”の引き出しは多いです。

ポーセリンペインティングもカジュアルにしたものではなくいきなり本場のものを描いてるのである意味強みはそこぐらいなんですよね。😊


他と比べても意味はないですが、簡単なお道具は教室でお貸ししますし、転写紙コースの場合ですと先払いでお買い求め頂かないといけませんが、絵の具などは教室にいらしてくださってる時はお貸し出し可能です😊💮


金液やラスターはお買い求め頂く必要がありますが、基本的にカリキュラムな白磁と転写紙と金液、ラスター、あとご自宅で宿題も可能なのでその最低限の道具はご自身でも必要になってくるのでそこは最低限のお買い物で済む様に考えてます。



あの頃の気持ちを忘れないでワクワク楽しく💕


それがモットーです。生徒様目線。見た目ゆるキャラな私なので本当に頼らなさそうかもしれませんが、きちんとお伝えさせて頂きます。☺️


スカラップもストラップも元々スキルアップでもっと細かいのを習っていたので必要なのは根気です。❤️‍🔥


でも大切なのは

自分時間を愉しむこと🥰


ポーセラーツもどんどんやるとどんどん沼に浸かります笑😆


その沼がだんだん温泉に感じてくるような笑

達成感がすごいのもインストラクター課題です。


レッスン料金は基本2時間半で3500円です。


でも時間にとらわれないのが一番なので過ぎても大丈夫です。のんびり一緒に楽しめたら幸いです😊



​3月のスケジュール


19日火

21日木

22日金

26日火

27日水

29日金

予約制です。基本的に土日以外は合わせられると思います。お気軽にお問い合わせ下さい。




素敵な趣味、ポーセラーツ、ポーセリンペインティングを是非はじめてみませんか?



体験レッスンからお気軽にお待ちしてます♡


𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊


自由に楽しく、のんびり新たな楽しみ一緒に創りませんか?


是非ご興味ありましたらご予約お待ちしております❤️


ご連絡フォーム

レッスンルール

を、必読して、お問い合わせくださいませ💕

​簡単なポーセラーツ体験もペインティング体験も募集してます♡



レッスン日のご案内







ご相談により他の日も可能な場合もございますのでお気軽にお問い合わせください🥰

​かわいいくて愛らしい転写紙揃えてます

転写紙は水に浮かべてお皿に貼り付けるシールのようなもので簡単です💛 当教室にはエレガント転写紙、かわいい系の転写紙がメインです。人気転写紙もあります❤️


北欧風の教室なのですが、北欧風だけはどうしても


※本物の方が良いと思うので置いてません。フリーレッスンでのお持ち込みは大歓迎です😊


●体験レッスンのご紹介


のんびりゆったりできる時間を過ごせましたら心より幸せです。



私のサロンの強み
白磁の知識、歴史、転写紙、上絵の具、合う溶剤を学びたい方向け。

本当の基礎の筆の正しい洗い方や、筆の保管、筆の痩せ、道具の扱いなど

知ってるようで知らない話
一級陶磁器絵付技能士さん在籍の協会でさらに研鑽し学んでます。



読んで頂きましてありがとうございました♬