久しぶりに渋谷の街へ。

 

本当に久しぶりだったのでおのぼりさん状態に。
渋谷の街も変わったなぁ。とつぶやきながら目的地の東急・渋谷・本店へ
 
8階の美術ギャラリーにて開催中の展覧会を鑑賞にやってきました。
 
「北条 章 油絵展」
今日が最終日ビックリマーク
 
 
北条先生は、アトリエトラベル代表の江里口が所属している チャーチル会東京 の講師をされています。
 
丸レッド北条章プロフィール
1953年 栃木県生まれ
1976年 武蔵野美術大学卒業
1978年 同大学 大学院修了
以後、1985年まで同大学助手
1986年 滞欧
個展・グループ展多数
日本美術家連盟会員
「油彩で描くすぐに役立つ技法と効果」など、油彩・水彩画の技法書の本を出されています。
 
展覧会会場に着いてガラス越しに目に入った絵画が優しい光に溢れているようでした。
 
 
コロナのこの時期、東京は緊急事態宣言も発令されていますので、鑑賞客は少なく少し残念です
他の、お客様にご迷惑をおかけしない事を条件に写真撮影の許可をいただきましたキラキラ
 
かなりの作品がありましたが、お気に入りの何点かの作品を撮らせていただきました。
スマホで撮影のため、美しい写真ではありませんが、ご了承くださいませ。
 
優しい色使いで心癒される作品ですよねキラキラ
 
 
ピアッツァ・アルメリーナ 6号
 
 
プロヴァンスの教会 4号
 
 
海辺のふたり 4号
 
 
谷の町の教会 6号
 
 
砦に続く道 6号
 
 
運河の町 4号
 
 
コッレの乳母車 4号
 
 
 
ドルドーニュ河畔の村 10号
 
 
海岸沿いの道 60号
 
 
雨の広場 60号?
 
 
 
プロチダの教会 20号
 
 
公園の母子 6号
 
 
石段の家族 15号
 
 
セーヌの夕暮れ 6号
 
 
 
白い町の路地 6号
 
 
どれもステキな絵ですよね。
東急ギャラリーの方からお聞きしたのですが、北条先生は昔、人物画に力を入れられていたとか。
風景画もステキですが人物画もホントステキですキラキラ
北条先生の絵画の色も好きです。
 
北条先生はチャーチル会東京やその他の絵画教室でも講師をされています。
本来ならばその生徒さん達が先生の絵を見にやってきて、絵の話や他の世間話で盛り上がるところなのに、本当に残念ですよねタラー
コロナめっむかっ
 
でも素晴らしい展覧会でしたキラキラ
 
北条先生に別れを告げ、
東急のお隣、Bunkamura ザ・ミュージアム にて開催中の 
 
 
「ベルナール、ビュフェ回顧展 私が生きた時代」
が観たくて、ラッキーOKとばかりに展覧会を鑑賞してきました。
 
 
こちらは写真撮影不可です。
 
 
 
会期終了が近づいているせいか、平日にもかかわらず割と多くの方が鑑賞してました。
 
かなりの数の作品を展示、しかも大作。
ビュフェの若い頃の作品から始まり、亡くなるまでの作品が展示されていて、画家の作風の変化が見えて興味深い展覧会でした。
 
展覧会会場のお隣は、ドゥ マゴ パリ があります。
LES DEUX MAGOTS PARIS
くまが食事してました~♪
 
 
今日は2つの素晴らしい展覧会が鑑賞できて、
渋谷の街も久しぶりに見れて、
充実した一日でしたキラキラ
 
 
岡本太郎作 壁画 「明日の神話」
JR渋谷駅と京王・井の頭線 をむずぶ連絡通路にあります。
いつ観てもすばらしい壁画ニコニコ