急いでカラスを作った結果… | アトリエSORA お絵かき造形教室

アトリエSORA お絵かき造形教室

子どものお絵かき造形教室、アトリエSORAの活動記録を主に、イラストレーターとしての活動や料理レシピなども載せています。

我が家のブラックベリーに、今年はアブラムシがいない。
黒に赤い斑点のナミテントウムシが来てたので食べてくれたのだとは思うけど、

例年ならアブラムシがうじゃうじゃいるけど、今年はどうしてかな。

ブラックベリーの実は黒々とした赤色になれば食べ頃でもう1週間先かな、と思っていたら

モズ⁉︎

2羽も!

ブラックベリーを食べてるー


防鳥ネットをかけようか、
かけたら取り外す時が面倒だし

試しに、

カラスをぶら下げてみようかと

ということで、

急ぎでカラスを作りました!


カラスの作り方

1.カラスを見ながら新聞紙を重ねながらで形を作る(くびれてるとこはセロテープでとめる)


2.カラスの形になるように黒のガムテープを巻いていく。


3.新聞紙が見えなくなるまで貼る

防水にもなります


4.首に紐を付けて、ガムテープでとめる

目は銀色の丸シール



以前に作ったカラスと2羽

南北にぶら下げました。


自分でカラスを付けておいて、

その木を見たら


ドキッ‼️(鳥がいる⁈)

とした💦


小鳥たちはかなりドキドキするかな?


これがどれぐらい効果的か、

観察して経過をまた載せますニコニコ


↓…その後

実が赤くなりました


ダミーのカラスを付けてもモズは騙せないようです。

モズはツガイで来てます。

とりあえず、緑色のつる栽培ネットをかけました。


写真右下

それでも、来てますタラー

やはり赤色の防鳥ネットをかけるのが効果的なのか。


でも、一昨年は防鳥ネットに引っかかってたモズを助けたことも事もあったので、効果的かどうか。

一度目をつけられるとダメですね。


ブラックベリーは

モズと共有します。