こんにちは。

宮崎在住リモートワーカー 森 はるえです。

 

 

今年、宮崎県では

官民一体となって記紀・神話・神楽の魅力を発信する

「キキタビ」プロジェクトが行われています。

 

私は事務局と一緒に

宮崎の魅力を発信する人

#キキタビ女子」として活動しています。

 

 

せっかくなので、

今年の夏はひっそりと

宮崎県内の神社をめぐることにしました。

 

 

***

 

 

昨日訪れたのは、

宮崎県高原町にある「霞神社」。

 

 

かつて修験者たちは

霧島六社権現参りを行う前に、

この霞神社で、修行の無事

世の安泰を祈願したのだそう。

▶︎参考資料:神話のふるさと宮崎

 

 

こりゃあ、行ってみるしかない ( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ 

 

 

***

 

 

さて、

はじめての霞神社。

 

駐車場に到着して

自分の目を疑いました。

 

 

↑駐車場から見た景色

 

 

御神殿らしき建物が

ととと・・遠い・・・山の上ですよ)

 

 

どうやら、霞神社(御神殿)までは

約700段または、約300段の階段を上がる

2択でしか辿りつけないそう。

 

 

迷うことなく

300段コースを選んだものの、

 

キツかった・・・(涙)

 

 

↑御神殿へつながる階段。

 

 

↑階段の中腹にあった、昭和のにおいがするお土産屋さん。

 

 

ぜーぜー言いながら

階段を登った先にあったのは・・・

 

霞神社!

 

 

 

 

大己貴命(オオナムチノミコト)

少彦名尊(スクナヒコノミコト)

保食尊(ウケモチノミコト)をお祀りしてるそう。

 

 

本殿の奥へ進むと、

こんな景色が広がってました。

 

 

 

 

とても爽快な景色キラキラ

 

 

最後に御朱印をいただきました。

 

 

↑コロナウイルス感染防止のため、御朱印へ直接かかずに

紙でのお渡しになっていました。

 

 

霧島連山を一望できる

霞神社、とても素晴らしい場所でした。

 

 

参拝される方は、

どうか「歩きやすい靴」で行くことを

心から、心からオススメします!!!

 

 

 

 

 私が「中の人」を担当しているオモシロホンポ公式ツイッター。

フォローいただくと、画面の向こうで私が喜びのダンスをします₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾