黒部アルペンルート再訪・黒部ダムから室堂へ | プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

名古屋でプリザーブドフラワーのお教室「アトリエオランジュレ」を主催しております。レッスン、作品、日々の徒然などを気ままに綴っていきます。

 こんにちは、今日はまた蒸し暑さが舞い戻っています名古屋ですショック

猛烈な暑さは少し無くなったかのようにも思えますが・・・

25度の世界線にはまだまだなので、気長に待つしかないですね~お願い

 

 

さて黒部ダムからの続き

ケーブルカーに乗る前に、少し晴れ間が出ました晴れ

結構晴れたので、これはいけるっびっくりマークと思ったら、案の定虹が出ました~虹

ちょっとアングル悪いですが、ホントにつかの間でしたので急いで撮りましたカメラ

もう階段を上って上まで行ってる時間はなかったのでね・・・

でも虹が見れて良かったです虹

さあ急いでケーブルカーに乗りに行きます走る人DASH!

因みにココ結構寒いです

傾斜のすごいところをスイスイ上って行くケーブルカーです

そして黒部平から大観峰まではロープウェイ

先ほどのデカかった黒部ダム湖があんなに小さくなっています

帰りは土砂降りで景色全く見えず・・・ガーン

そして大観峰から室堂までは、ココは良かった~拍手、トロリーバス健在でした

このレトロな感じがこれまたいいんですよ照れ

こちらも連なって剣岳の下を通って室堂迄バス

しかし・・・肝心の室堂ですが・・・ガーン

天気激悪・・・雨

土砂降り・・・もやもや

三度目にして、一番天気悪かったです(´;ω;`)

所用もそこそこにすぐに建物の中に避難

もちのろんライチョウさんにも会えずじまいチーン

(笑)

標高を撮りたかっただけ・・・タラー

ココは流石に高い

 

 

そして富山方面に降りるバスの時刻表も見えますね~バス

学生時代に富山方面に降りて、そのままワイドビューひだで名古屋まで帰ったことがあります

一日でアルペンルートを通り抜けたのですが、中々過酷でした(笑)

一日中乗り物の中って感じでした魂

室堂滞在はホンの一瞬で、ライチョウさんだけ見て即退散状態でした

 

 

二度目の室堂は家族で来ましたが、この時は室堂で鱒ずしをお弁当として食べるなど、結構ゆっくりしました

昔の室堂の建物とかも見学しましたし、ライチョウさんにも会えましたチュー

今回は余りの雨に、立山ホテルでお茶しましたコーヒースプーンフォーク

これは初の試み上差し

ゆったりできました

因みに宿泊は満室だったみたいですよー

帰りのケーブルカー

傾斜がよく分かるかと思い、載せてみました

そして最後の電気バスの乗車待機

結構待ちましたが、座れました

麓の扇沢は雨は止んでいました

 

 

立山黒部アルペンルートは、やたら乗り換えで乗り物疲れしますが、晴れたら最高の景色です

今回はイマイチ天気でしたが、一度は是非訪れてほしいところです

夏はもういいので、秋に一度行ってみたいな~とも思うオランジュレでしたもみじ

 

 

過去記事はこちらから

↓↓↓↓↓↓

ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバス

雲の上の立山室堂

これが重要文化財と、特別天然記念物だっ!