Androidスマホで内蔵ストレージの空きが不足して悩んでいる人へ | AIを使って生産性向上を目指すクリエイターM

AIを使って生産性向上を目指すクリエイターM

ツインレイと出会い人生V字回復を目指しています。
ココナラを通じてWordPressの復旧作業を多数請負った実績ありIT系の仕事をしたいという夢を叶えています。
法人化できるように活動しています。

Android6以上のOSのバージョンだと、microSDカードを内蔵ストレージとしてフォーマットして使うことが出来る機能が追加されているそうです。

でも、メーカーによっては、この機能を制限している場合があり、一般に知られていないようです。

 

Androidスマホの内蔵ストレージの空き容量を増やすために追加するmicroSDカードは、転送速度など対応したものでA1という規格を満たしている必要があります。

 

アマゾンでは、このA1という規格に対応したmicroSDカードを数種類販売しています。

シリコンパワー microSD カード 256GB class10 UHS-1 U3 対応 最大読込100MB/s 4K対応 Nintendo Switch 動作確認済 3D Nand 2019年モデル 【Amazon.co.jp限定】 

 

AndroidスマホでmicroSDカードを内蔵ストレージとしてフォーマットして使う場合に、気を付けたいことがあります。

この内蔵ストレージとしてフォーマットできる機能が使えないスマホでは、最初からインストールされているカメラなどのアプリが、追加された内蔵ストレージに対応していない場合があるようです

そのような場合に困らないように、パソコンでADBというAndroid開発ツールを使う場合、内蔵ストレージの割合を50%としてフォーマットすると、残りの128GBを外付けのmicroSDとして利用できるので、内蔵ストレージに対応していないアプリにも対応できるそうです。

 

こちらのブログの記事が、とても参考になると思います。

https://sp7pc.com/google/android/24933