6月のお話しです。
5月に伺った
帽子と布箱の二人展で

かねてから
𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞をうっとり注目して
かなり影響を受けていた
同じ新潟市の
カルトナージュ作家
青山 美奈子さんと
初めて対面して
お話しすることができました。
嬉しかった~



そして
作品展で販売されていて
私も数年前から作りたい

と思っていた
JGBAのスライドポーチの
レッスンをしていただけることに



このスライドポーチとの出会いは
私が市川✼カルトナージュジュイエの
認定講師のディプロマを
いただいた数年前
姥ヶ山クラスの生徒さまに
(A木さん、ありがとう~
)

カルトナージュの
(実際にはカルトナージュとは
少し違うのですが
)

「伸び縮みするペンケース」を
持っている人がいた、
というお話しを聞いて
「え?それってどんな物???」
と興味を持ったところから始まりました。
あれから何年経ったかな

検索して
JGBAのホームページにたどり着き
全国の認定講師さんを調べて
当時は新潟市には見つけられず
スライドポーチに限らず
縫わずに作る
魅力的なグルーバッグのレッスンを
県外のどこかで
受講するチャンスを狙っていました。
そうこうしているうちに
未曾有のコロナ禍に突入



それから私自身にも
いろいろなことがあって
思いは立ち消えになっていたのですが
ついについに
こんなに近くで
憧れの作家さんから
念願のレッスンを受けられる日が
やって来るなんて

そして念願の6月の日曜日
先生は日頃お仕事を持たれているため
カルトナージュのレッスンは
お休みの日にご自宅で
お知り合いに
教えていらっしゃるそうで
初対面なのに
無理を言って
レッスンしていただきました。
久しぶりの生徒側

楽しかった~

レッスン時間2時間
いや、もうついて行くのに精一杯で
1回作っただけでは
もう1つ作りたいと思っても
工程が多すぎて
全然覚えられない

無理、無理~~~



アレを落ち着いて
たったの2時間で
完成まで導ける
青山先生、神



スライドすれば小さくなって
自立して取り出し易い
ペン立てにもなる
スライドポーチ

カルトナージュの
お道具入れにも
コスメポーチにも
良さそうです

是非復習して
たくさん作りたくなったので
JGBAに申請して
作り方付きの
ライセンスをいただきました

何個作ったら
教えられる自信がつくかしら

その時が来たら
お知らせするので
是非一緒に作りましょう

最新のレッスンスケジュールはこちら