エクセーヌのテーブルクロス | 大阪 アトリエひよこ豆  タロットクロス作家 数秘術師 アクセスバーズ 

大阪 アトリエひよこ豆  タロットクロス作家 数秘術師 アクセスバーズ 

アトリエひよこ豆

数秘でつくる あなたのクロス
タロットクロス作家
357式現代数秘術を使い、あなたのお好みを探し当てます。

アトリエひよこ豆です。

 

エクセーヌのテーブルクロス



 人工皮革スエードについての記事を読んでいただいたお客様から


「てことは、、エクセーヌでもテーブルクロスにしていただけるんですか?」


オーダークロス価格表にあったテーブルクロスのメニューですね。


(価格表、ごちゃごちゃしてきてるんで週明けに整備します)



ああ。。。

そこ



分かってくださったんですね。


人工皮革スエードの、タロットクロスとしての優秀っぷり


最大限に活かすには



何もしない


なんです。



ひよこ豆在庫のこのブルーグリーンは

クロスもお作りしてるんですが



これは加工するのに、色味の合わせの難しさもありますが

それ以上に


この素材を究極に活かせる使い方として

ひよこ豆の結論としてそこにたどり着いてしまったので


積極的に出して行かなくなっていたのです。




一度あれこれ盛り込んでしまったことは

後から削ぎ落としていくのは難しいものですね。

破壊してアンクリエイトしますか




このテーブルクロスのメニューを作ったきっかけ。


「切りっぱなし(人工皮革スエードの場合)あるいは端処理のみ」というのは


占いイベントなどでテーブルクロスに

端がポロポロ切りっぱなしのベロアを使っている方を多く見かけたので


「それならうちのベロアは色味もよりどりみどりですし、ロックミシンあるから端処理くらいしときますよ。布地の切り売り感覚の価格帯でいかがでしょう?」


と思ったからメニューにしたものでして。


そうかと言って

ここにエクセーヌ使っちゃうとちょっと赤字なので、積極的にご紹介はしていませんでした。




でも嬉しいです。


行間の

私の思いを分かっていただけて


お目が高い。



素材が

その良さを最大限に活かして

良さを理解していただいた方に使われるということ。


素材を愛する気持ちが満たされました。



 

アトリエひよこ豆

 atelier_hiyokomame@yahoo.co.jp