ご自宅用に最適 〜”マブチへGOして下さい。(2018年バージョン)” | 大阪 アトリエひよこ豆  タロットクロス作家 数秘術師 アクセスバーズ 

大阪 アトリエひよこ豆  タロットクロス作家 数秘術師 アクセスバーズ 

アトリエひよこ豆

数秘でつくる あなたのクロス
タロットクロス作家
357式現代数秘術を使い、あなたのお好みを探し当てます。

アトリエひよこ豆です。

今年もやってきましたこの季節


マブチって。。仙台遠いし💦って方に

こちらでご紹介いただいている生地について
補足説明?させていただきます。

これはカテゴリとしては人工皮革スエード
不織布のものになります。

東レのエクセーヌなどが代表的です。
(現在はウルトラスエードと呼ぶようです)

エクセーヌ調とは、なるべくそれに質感を似せて作った他社メーカーのもの
平均的価格帯としては2,000円〜3,000円/m

マイクロスエードも同じカテゴリのものです。


タロットクロスで使う場合で言えば
・表はすべすべしていて、裏は比較的滑りにくい
・シワになりにくい

という素晴らしい特徴があります。



アトリエひよこ豆の在庫ではエクセーヌのブルーグリーンがたくさんあります。

ただし!。。。なんですが


「マブチで見つけたよ✨✨」報告をもらって
「何メートルか買って送ろうか?」とまで言ってもらいながら

「うーん、、、見送るわ」になってしまった理由がありまして

それはすでに似た色のエクセーヌを大量に持っているからだけでなく


この手の生地は
写真写りが悪いんです。。。


アトリエひよこ豆のネット販売ベースで
お手にとっていただいた時の色の違いがあるのもありますが
(そこは事前にサンプル送付でカバーするとして)

ネットで占い活動をしていてカードのスプレッドの写真をクロスの上で撮りたい方などは

ご購入の際に事前に生地の写真を撮ってみて色味をご確認ください。
写真に写った色味が「これはこれで素敵♥」と思えたら色味の件はOKです。



もうひとつは製作のしやすさなのですが

こちらの生地は
裏地は付けないのがベスト
なんです。

付けるとすればハリの出ない薄めの生地が合いますが
裏地を付けてしまうとせっかくの裏面の滑りにくさが無くなってしまいます。


この種類の生地はタロットクロスにはこれ単体で優秀すぎて
アトリエひよこ豆のコテコテの加工にはあまり向かない、、、んです。



つまり生地を1枚ペラリ、敷けば良し

しかも布端は切りっぱなしOK

大きめに買ってテーブルクロス状に敷くのがおすすめです。

布用ボンドの接着も良いので
飾り素材などお好みでボンドで付けても良し


イベント出展時のテーブルクロスや
ご自宅用におすすめです。


こんなのもあるようです。

実際にリンクした生地を取り寄せられる方へ
アトリエひよこ豆の在庫にあるエクセーヌ以外は
ご紹介した素材は実際にアトリエひよこ豆が取り寄せたものではないので、詳しくは分かりません。
取り寄せられた方のイメージ違いなど
一切の責任は負いかねます。
申し訳ございませんがあらかじめご了承くださいませ。

アトリエひよこ豆
atelier_hiyokomame@yahoo.co.jp