前回投稿の自治会•••
結局、私が会計担当する事になりましたorz...
さて•••
先週14日、かかりつけクリニックを受診しました。
HbA1cは5.5%(前月比+0.1%)
(処方量)
・ヒューマログ 4本
・Gセンサー 5箱(150枚)
・ナノパス34G 2箱(140本)
今年になって、血糖値が若干アップ傾向になり、インスリン量を徐々に増やしながらコントロールしています。
基礎4単位が現在7単位、追加も約1.5倍に増量中です。
原因はストレスと自己分泌の減少かなぁ〜と•••
とりあえずHbA1cをキープできてホッとしています。
1年ぶりに注射針(ナノパス)を出してもらいました。本当は「
ペンニードル®️プラス」を頂きたかったのですが、「ナノパス在庫あり」という事で•••
そして、肝心のリブレについては全く情報なしの先生。
仕入先に問合せてはいるようですが、「返事がきてないなぁ〜」って(笑)
保険適用になってもこの「クリニックでは取り扱いできないかも!」っていういやな予感がありますね•••
提出した血糖値記録に珍しく興味を示した先生。
「この日の低血糖は何かあったの?」って!
私のiPadのアプリe-SMBGを見せて、説明しました。
「スゴイね!ちゃんと管理してますね〜〜
インスリンも細かく使い分けてねぇ〜
いやぁ〜 スゴイわぁ~」って(笑)
やらなしゃ〜ない!
だからやってる血糖値コントロール。
どうせやるなら楽しまなきゃソンでしょ!
そんな話を先生にして、診察終了。
患者が医者にコントロール方法を伝授して、指導管理料を支払うって(笑)
なんとも奇妙な病気です(゚∀゚)