品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

事務所のレイアウト変更工事を行っていたので、
通常の業務の他の打合せが想像以上だった。

お蔭様でだいぶ、いい感じの事務所になりました。

応接室が三部屋となり、これで、打合せ難民はなくなるだろう。

その代り、小さなセミナーができるスペースを潰したので、
小さなセミナー、MTは、執務スペースで行う事に。


今期の想定外の予算でしたが、
弊社は、予算案を組んで一年間を過ごしているので、
当期の利益で十分吸収できるだろう。

 

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

13日の日曜日、夕方。
品川駅前で





はっきりとした綺麗な虹です。
人生一番だと思います。

そして、おまけに、二重の虹が。
写真では確認しにくいかもしれませんが。。。

肉眼でははっきり見えていました。

 

良い事ありそう♪

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

そうだったのか。
人口、6万人ちょっとの伊東市に、約42億円の市立図書館が必要なのか。

普通に考えれば、わかるだろう。

彼女が、学歴詐称をして、嘘をつき、逃げた事は、
本来、市民の信頼が必要である市長としては、失格だが、

反市長側の何がなんでも約42億円の市立図書館を建設したい

という勢力の執念すら感じる。

マスメディアも、

上記の約42億円の市立図書館建設の事を全く報道していないので、
単なる、嘘つきおばさん、
何故、市長で固執しつづけるのか、理解できない人。
ワイドショーニュースの面白いネタくらいになっている。


たまたま、伊東市在住の方と話す機会があったので、
約42億円の市立図書館、建設の是非が争点になっている。

利権に関係ない伊東市民は、反対。
自由民主党中心に、利権にぶら下がっている者は、建設推進。

田久保市長が良かった訳ではない、
約42億円の市立図書館建設に反対だったから当選した。

再選挙が楽しみ!
と言っていました。

伊東市だけの問題では無いと思います。
全国、このような税金の無駄遣いは、どこにでもあるのだろう。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

日本国の令和7年度一般会計予算の歳入をみると、



 

所得税は、22.666兆円
法人税は、19.245兆円
そして、
消費税は、24.908兆円

この国のもっとも大きい基幹税は、消費税となっています。

税理士の勉強をしていた頃は、
基幹税は、所得税と法人税と習いましたが。。。

現実問題として、消費税がなければ、国家運営はできません。

これは明白です。

それか、国民に相当の痛みを伴う、歳出カットをするかしかありません。
約25兆円分をカットできるとは思えませんが。。。

今の政治家はこれは、絶対に言いません。

時事通信社のまとめによると、

のようですが、
消費税廃止を言って、相当な痛みの事を言わないのは、
ある意味では詐欺師と言えるのではないでしょうか。


税理士としては嫌ですが、
法人税は、もう少し増やしても仕方ないかなぁ、
とは思います。

そして、この国の人口減少、

現役世代の国民負担率、

高齢化率
を考えれば、消費税に頼るしか方法はない!

言いたくないでしょうが、
消費税率の負担を更にお願いしなければならないだろう。


森山裕幹事長が、『何としても消費税を守り抜く。』
は、方向性としては間違っていない。

 

しかし、現在の国民感情がわかっていないので、
今!それを言う、って感じで、
やっかいな、お爺ちゃんである。


そして、もしも、ここで、
国民が騙されて、投票をした結果の政治が、
隣の大国が喜ぶだけの結果になる事だけは、
避けなければならないと思うが。。。

 

多くの政党党首に気が付いて欲しいものですが。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

野党全て及び公明党も消費税減税を言っています。

それで、本当に効果があるのだろうか???


私は、その下がった一瞬は効果があるが、
基本的には変わらないと思っています。
目先の大衆迎合主義なだけだろう。

 

消費税減税より、

所得税減税(給与所得控除額、基礎控除額の拡充)だろう


欧米がインフレ、経済成長をしている以上、
日本もそれを目指さなければならない。

 

デフレ社会が良い、

と思う人にはその独特の世界観があるのだろうから、

そういう人とは議論はできない。

デフレの30年が日本、日本経済を弱くしたので、
それに異を唱える政党は無いのだろう。
と思う。

1,000円の物が、現在は消費税込みで1,100円
それが、消費税率が5%に下がったところで1,050円

物価が変わらない前提なら、これでも良いが、
半年後に、1,000円の物が、

1,200円になる社会を目指しているのだから、
消費税率が5%でも1,260円となり、

これでは高くて買えない。
となるのが明白です。

という事は、可処分所得を増やす、

実質賃金を上げるしかありません。

企業経営者は、名目賃金を上げる、
政治は、『所得税、住民税、社会保険料』を減税する。
しかないだろう。

過去のGDP、消費税収、国民負担率は、

2022年度(R4) 567兆円 23兆792億円 48.4%
2023年度(R5) 594兆円 23兆923億円 46.8%
2024年度(R6) 617兆円 23兆8230億円見込 45.1%見込

2000年の国民負担率は、36.0%だったようなので、

500万円の年収なら、

500万円×(45.1%-36.0%)=45.5万円も手取収入が減少している事になる。

そして、必ずしもではないが、

付加価値税である消費税は、

GDPにある程度は連動する事ははっきりしている。

石破総理は、2040年には、GDP1,000兆円
単純比例で考えれば、現在と同じ消費税率10%だとして、

消費税収は38兆円くらいになる。

充分に、『所得税、住民税、社会保険料』

を減税するための財源はあるだろう。

国民負担率を40%切るくらいにして、

実質賃金を上げる事ができれば、経済成長に向かうだろう。

その分が消費に向かい、GDPを押し上げる要因にもなる。

どう考えても、

物価が変動しない前提なら、消費税減税もありだが、
そうではないのだから、所得税減税、一択だろう。

そして、本当に必要な所には、

毎年継続する可能性があるので、
今のような給付金のバラマキでは無く、

マイナンバーカード利用を前提による給付金の支給。
しかないだろう。

役所等の事務手続き増加による費用、

外部委託費の増加を避けなればならないので、

残念ながら、マイナンバーカード等に反対をするなら、
給付金を受け取れない、支給されなくても仕方がないだろう。
 

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

私が、ジジイで、適度な静電気が無いからだろうか?
私だけ???

法務局のタッチパネル型請求機、
少なくともいくつかの法務局で取得した事があるが、
どのタッチパネル型請求機も反応が悪い。

機械をみると、『PFU』というロゴが、
まさか、癒着?じゃないでしょうね。

もう少し、ましな機械メーカーは無いのだろうか。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

最近、知ることができたキーワード。

ネガティブ過ぎない。

要約すると、
『将来に希望を持てる人』と『将来に絶望している人』に、
二極化することで、日本社会が分断されている社会の事らしい。


世界からすれば、まだまだ羨ましい日本社会。

今の日本に絶望していたら、
世界のどこで生きていけるのだろうか???

本当に、『教育の質』の問題だなぁ、と感じる。

まぁ、政治が、『公平』な社会をつくらなければ、
この心理は変わらないだろう。

全員に一律に何とかするような、

必要のない人に給付金を配り、

政府債務財高を積み残すような行為。

 

年金が必要のないような人に年金を支給し、

どんどん枯渇する年金財源。

『平等』はやめなければならないだろう。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

やっぱり、軽井沢はいいね。

二年ぶりですが、その時は、まだまだコロナ明けで、
旧軽銀座商店街も空き店舗が目立っていましたが、
今はそんな気配はありません。

外国人の多さにびっくりです。

ビジネスチャンスは無いかと思って、
10億円の別荘を、

不動産会社の社長さんと見学に行きました。

10億円の別荘が、売却済みとの事なので、

写真のUPはできませんが、
羨ましい。。。、が掃除が大変そう。

それにしても車窓から見る不動産屋さんの広告で、

14億円、15億円って、どこの国の話という感じでした。

時間が無かったので、マンション相場を調べる事ができませんでしたが、

駅前にモデルルームが。。。

軽井沢でマンション???って、感じですが、

一部では、東京24区とも言われているようです。

東京のマンション価格と変わらないのだろう。。。


別荘を見学した後に、
お客様が軽井沢にお店を出したので、
ちょっと寄ってきました。

 

おしゃれな素敵なお店です。
 

 

お腹いっぱいだったので、
ちょっとのつまみと、お酒を少々ですが、
軽井沢からお土産で東京までお持ち帰りしました。

やっぱり美味しいですね!

 

よかったら、皆さんお立ち寄りください。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

どっかの市長がピンチです。
卒業と言っていたのに、本当は除籍だった。
との事。

政治家になるような人ですから、
除籍を卒業と勘違いする事は絶対に無いだろう。
嘘をついていたのでしょう。

今回は、おそらく逃げ切れずに、

辞任して、再選挙になるでしょうが、
でも、学歴って、どれほど選挙の当選に影響があるのだろうか。

東京都知事が、カイロ大学を4年間での卒業ではなく、
名誉卒業だという事は有名な噂ですが。。。

正直に、誤りを認める記者会見をしていれば、
仕事で結果をだせるかが、

市民にとっては一番大事な事だと思うので、
こんな事にはならなかったのでは?と思います。

クレームなどは、初期対応がやっぱり一番大事ですね。
そこから逃げると、回復できないダメージになってしまいますね。

 

仕事柄、気を付けよう。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

品川区、湘南の税理士、会計事務所 お客様と共に成長、成功する事務所です。共感してくれる人を毎年一人採用するために。。。

 

 

世界一の観光都市パリは、
人間が住む場所ではなくなっているのか?

東京も、暑さが厳しいが、
さすがに40度を超える事は、まだない。

数十年後にはわからないが。。。

私は、東京が好きだし、
東京から近い街、鎌倉、湘南エリア、箱根、熱海辺りも好き。

それほど、海外に出たわけではないが、
世界で一番、利便性が高い街だと思っています。

だから、これ以上の温暖化は避けられればと思います。


千葉県生まれ、千葉県育ちとしては、
千葉エリアが、と言いたいが、
私は車を運転しないので、千葉エリアは距離を感じてしまう。

車の運転ができれば、

不動産の値段も上記のエリアよりは安いので、
千葉の内房辺りで、のんびりできる場所を見つけていただろう。

また、勝浦は、

観測史上一度も35℃を記録した事がないので、

勝浦にセカンドハウスでもと思った時期もありましたが、
やっぱり遠すぎる。

一時は、鋸南付近に、ハマって、
ちょくちょく行っていた時期があるのですが、
やっぱり、電車と高速バスでは、交通の便が。。。


街づくりってとても重要ですね。
ビル街の熱波も街づくり次第である程度は何とかなるだろうが、
日本の行政は、そこまでは手が出せていないが、
シェルターと、温暖化対策を真剣に考えた方が良いだろうと思うが、
政治家、行政は、未来を見通すことができないのだろうね。

それが、唯一、東京(日本)の嫌なところ。。。

 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村