色調は大切!


さあ、この2つのテイスティングテストの違いはなんでしょうか?

ワインの特徴を表現し、外観、香り、味わいの整合性を導き出す試験と外観、香り、味わいから品種、産地を正しく導き出す試験。

これを正しく理解する必要があると思います。

なのでソムリエ.WE試験は品種を当てても落ちる可能性があるということですね。それに対してケナー試験は品種、産地を当てなければならないんですね。

なので前者は中間点をねらえば点数に引っかかってくれるかもしれません。

ケナー試験には中間点なんてないですから、思い切って解答したほうがいいと思います。

だからあえていうと、試験で前にグラスが並んでいる時、集中して目の前のワインを観察する時間。これはとても大切です。

ケナー試験の赤は特に外観をよくみること。

がんばりましょう。