車中泊場所はココでした
 
夏旅東北 1日目② AOMORI
 
道の駅 いなかだて 弥生の里
青森県南津軽郡田舎館村高樋八幡10
電話 0172-58-4411
 
と、いうことで朝風呂からターン
お目当ては 田んぼアート
道の駅駐車場から歩いても数分ですが
隣に駐車場ありました
 
田んぼをキャンバスに見立て
色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な
絵を描く「田んぼアート」
その発祥の地が 田舎館村なのであーる
測量技術と緻密さと芸術性の高さから
海外メディアにも注目されてるんだそう

3年ぶりの復活、開館時間の15分前で
すでに行列が出来ていたことに
目驚いた 
暑くてじっとしてられず
 
踏み切りじゃなくて、手前のモノトーン
 
「俺だよ 青森生まれの棟方志功だよ」
 
角度によっての変顔が面白くて無駄に撮る
それはそれは立派な小石のアート
 
展望台から眺める今年の第2会場の作品は

ONE PIECE

 
ファーストインプレッション
わりとさめ でも クオリティ高
 
ホント、造形が細かい
ちなみに使われてる稲の種類は10類7色
たった7色でこの出来 bravo
 
とても 田んぼには思えない作品
 
ン!!!

ドォン!!!
 
やめて、落とさないで
あ!来た来た
 
田んぼアート駅に停車電車
 
からの〜棟方志功と電車
 
次 行く
第2会場と第1会場の距離は約3km
シャトルバスもあるそうです
『田舎館村文化会館』
 
田んぼアート サイズ
第2会場 約10000㎡ 70×155m
第1会場 約15000㎡ 150×100m
道路を挟んで2作品
 
ルーブル美術館も真っ青 青森青空美術館
遠近法 恐るべし
 
オランダの画家
ヨハネス・フェルメールの代表作
真珠の耳飾りの少女
 
門世の柵
 
「オレの作品だよ」
 

モリーちゃんのフェルメール

高くて買えない泣

 

観る角度によって変化する美人画

圧巻です

 

第130回 田舎館村 田んぼアート

鑑賞期間 〜10月9日

時間9:00ー17:00(最終16:30

料金 300円


おーい おいてくなー

 

ちなみに真横で見ると、こんな感じ


来年も、また観に来たいクオリティの高さ

キャンバスは大自然 素晴らしいぃ

さすが 田舎 もとい 田舎館拍手

移動シマス

shokoponお願いします♥akn♥

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ

ブログ主からのご挨拶です