ジーンズのパッチワークトート作り再開。 | 古民家の雑貨屋 アート工房 風 ふうさんの手しごと日和

古民家の雑貨屋 アート工房 風 ふうさんの手しごと日和

古民家の雑貨屋さん『アート工房 風』です。
岡山県の和気町で雑貨屋&クラフト工房をしています。
古民家をリノべして、沢山の雑貨を展示販売できるSHOPにしました。
隠れ家的な工房の日々の暮らし、ちょこっとのぞいて見てくださいな。

ジーンズの布小物・・・ワンショルダーの

制作が昨日終わりました。

(早速店頭出し!)

 

 

なので、またまた、ジーンズトートの

制作を再開しました。

(再開?再再開?)

 

 

小さなハギレをパッチしながら

トートバックの形にしていきます。

 

 

前回、仕掛でやめていたトートは

まだ仕上げっていません。

 

 

足りないパーツを探しに行きましたが、

必要なものが手に入らず、また来週

違う方面に探しに行かないと・・・。

 

 

こちらはしばらくお預けです。

その合間に、別の作品作りをします。

 

 

早くも今日で9月が終わります。

 

 

2021年もあと3か月か~・・・

早いですね~、一年がたつの・・・。

 

 

今年は特に早く感じました。

 

 

度重なる緊急事態宣言や、まん延防止で

仕事に身が入らなかったな~。

 

 

けれども、その合間にしていたハーブ栽培が

思わぬ新規事業となりました。

 

 

次年度から新しい取り組みにチャレンジして

行きたいと思います。

 

 

今年の年始に目標を立てたうちの一つ。

 

 

それは、今後の仕事の展開を

一段階上ではなく、二段階上を目指すこと・・・。

 

 

商工会で専門家の先生(中小企業診断士)

の指導を受けて、事業プラン

を見直したことをきっかけに、

なんとなくしていたハーブ栽培が、新たな

ビジネスとして活かせる!ということになり、

今までしてきた仕事との整合性も取れて

うまくスタートできそうです。

 

 

これは、まさに一段上ではなく、

二段上を狙えるかも!

 

 

そして、もう一つ、SDGsへの取り組み。

 

 

これも、『リメイク』の技術を生かして、

作る責任、使う責任ということに

貢献できそうです!

 

 

来年以降に、この『リメイク技術』を活かした

新規事業を考えています。

 

 

頭の中にある、いくつかのぼんやりした

イメージが、専門家の先生や商工会での

指導で形になっていく!

 

 

やはり、『無い知恵は借りないとダメですね!』

一人の力で何とかしようとせずに、実力のある

協力者に助力を頂く!・・・これはとても大事です!

 

(あっ!ちゃんと資格を持った、実績のある

先生に相談に乗ってもらってくださいね!

間違えても、SNSで7桁の売り上げ!とか

言ってる自称コンサルタントなんかに

引っかからないでくださいね!

 

 

残り三か月で、次年度の取り組みの

準備をして、それから試作にも取り掛かります。

 

 

withコロナの時代だからこそ、

やれることがある!

 

こんな時代だからこそ、

まだ見えてない需要がある!

 

 

そこを見つけた人が、次の新しい

ビジネスを起こすかもしれませんね!

 

 

営業日:水~日(10~16時まで)

定休日:月曜日と火曜日