連休明けの火曜日は小児科へランニング
予想どおりは混んでいましたドクロ




ちょうど病院待ち合い室で待っている私の前に現れたママ…




エルゴオムニ360でベイビー赤ちゃんをおんぶしている




私もオムニ360を使っているので、同じものを使っているママやパパがいるとついつい見てしまうんですウインク






そして必ずチェックしてしまうのが目





アジュスターの位置





ああ、このママもだ笑い泣き
アジュスターの位置が正しくない…アセアセ




オムニ360は前抱き正面向きというのができる4WAYタイプ上差し


この前抱き正面向きのみアジュスターは内側にして他の抱っこやおんぶは外側なんです。


いろんな抱っこをしているうちについついアジュスターの位置を変えるのを忘れてしまうんでしょうねハートブレイク






「アジュスターの位置くらいいいじゃん、別に。」




って本気で思うお母さんは…




いないと思います!




だって我が子が苦しい姿勢で抱かれているなんて可哀想だと思いますよね?




先日、市が主催の離乳食教室に参加したら、何人かのママがやっぱりアジュスターの位置を直さずにおんぶをしてたので、会話の中で声をかけて直させてもらいましたてへぺろ




だけど今日は病院だったし、いきなり声をかけるのも変だと思ったので、お世話おばさんになるのはやめておきましたタラー





そもそも
他のママのアジュスターの位置が気になる理由は…




生まれて3ヶ月くらいの時に、ベビーラップの講習を受けた際に赤ちゃんの抱き方を教わったせいかもしれない上差し




赤ちゃんの股関節はまだ足を真っ直ぐ伸ばすようにはできていないから、Cカーブを作るように足をM字にすること。お股をママにつけるように抱くのが、赤ちゃんには気持ちのよい格好となるみたいです。



講師の方も言ってたのですが、
間違った抱き方をしている人が意外と多いっと言っていたが記憶に残ってて。




だからたまに街中で見かける、おんぶや抱っこしてる赤ちゃんの足がダラ〜っと真下に垂れてる姿や、反り腰でおんぶされている姿を見ると…





M字開脚よ!!




と、無言の叫びをあげているんです。





赤ちゃんは話せないから、ママがもう少し気配りを忘れずにいて欲しいと思いますデレデレグリーンハーツ






偉そうに言える立場じゃないんだけどねお願い