nashikoのブログ -4ページ目

nashikoのブログ

2010年10月から2年間、西アフリカは『ブルキナファソ』
という国で青年海外協力隊として活動します。
何があるかな~、何ができるのかな~・・・
マイペースに、ブルキナの日々を残して生きたいと思います♪♪♪

私の家のお庭には


nashikoのブログ

洗濯物がいっぱい!!


でなくて、「この木なんの木気になる木~おんぷ」!??


・・・・・・・


・・・・・


実はこれ、マンゴーの気なんですっっ 木


ブルキナのマンゴーの季節は3~4月!!


徐々にいい感じに育ってきています うさぎ


先日、うちのガルディアンが大きく実ったマンゴーを1つ、


もいでくれましたアップ


nashikoのブログ

だいたいコブシ2つ分くらいの大きさですっ音譜


「まだちょっと早いから、何日か置いてから食べな!」

とガルディアン。


今すぐ食べたい気持ちを抑えて、


その時を待ちました。。。


nashikoのブログ

↑分かります!?? 違いが・・・


4日間待ち、色が黄色くなってきたんです!


硬さも少し柔らかくなってきたし!!



4日間マンゴーを我慢し、ついに食べることに!!!



・・・・・・・・が、



皮を剥いてる時、うすうす感づいてはいましたが、、、


食べるとそれが明らかになったわけで。。。




う、熟れている!!? カエル-あれれ


4日間寝かせて美味しくなるのを待ってたのに・・・



寝かせすぎた!!  らしい汗汗



あ、熟れたといってもそこは

さすがのマンゴーちゃん !!

ちょっとぐらい熟れてても、

やっぱり美味しいんだな~~~音譜ラブラブ音譜


nashikoのブログ

↑美味しそうでしょ!!!?


マンゴーの切り方もだいぶ上手くなってきましたっチョキ



これから3~4月、ブルキナでも1番暑い時期を迎えますが、

家のマンゴーちゃんに癒されながら、

暑さをのりきるぞぅ~~~ おしっ 力こぶ

ブルキナファソの首都は「Ouagadougou」。


↑ワガドゥグと読みます。



先週、JICAの安全対策の講習を受けるため、

ワガドゥグへ久しぶり(1ヵ月半ぶり?)に上がって来ましたバス2


移動は、ブルキナ第2の都市で1度バスを乗り換え、

7時間くらいかかります!!

長いんだな~~~


今回は別のバス会社のバスで行くことに。



まずこのバスで任地を出発↓↓

nashikoのブログ

なんだかいつもより小さい・・・・

マイクロバスにたいな、遠足気分音譜


・・・な~んて思っていられたのもつかの間、、、

バスが動き出すと、


あ、足がぶるぶる・・・・・・ブルブル・・・・・・・部留部留・・・・・・・・・震える震える震える


タイヤの振動がめっちゃ伝わってきます。

例えていうなら、『電気風呂の強いバージョンの足裏限定版雷雷

(↑伝わるかなぁ~・・・・・)


幸い、このバスは乗り換えまでの1時間半ででおしまい akn



乗り換え後は、いつもの大きいバスで快適に移動 バスフー



乗り換え後のバスは5時間くらいかかるため、

途中で1度休憩あり!!

nashikoのブログ

休憩をする村では、都市間移動をするバス休憩の人を

待って物を売ってる人たちがいます!!


こんな感じで頭に、パンや飲み物、バナナ、ゴマのお菓子等を乗せて

バスから降りてくる人たちに寄ってきます!!!

バスから降りた瞬間、囲まれますっっ(笑)


私は、いつもここでお気に入りのゴマのお菓子を買ってますチョキ



10分の休憩後、バスはまた走り出して~~~



と思いきや!!!


何やらバスが止まる・・・・・・・



なんだなんだ???

と、周りの人がバスを降りて見に行く。

nashikoのブログ

何やら橋の手前で、たくさんのバス・車が立ち往生・・・

聞くところによると、

(多分)橋にヒビがあった?か何か・・・・・


と、この写真を撮った1分前、

私、ド派手に(?)転びました 滑る


下り坂になってる砂利道で、滑って後ろにツルンッと!!!


そして手の平を地面に着いたら、

その手の平も滑って腕をこすり・・・・・・


やじるし結果、両手の平、皮向け+両腕すり傷 ばんそうこう 痛い


思わぬところで負傷・・・

(手の平に傷があると、手を洗う度しみて痛いっっ!!!

 傷が乾燥するまで、薬局で使い捨てのゴム手袋を買って

 それをはめてシャワーをする日々でした・・・)


手の平のケガにはみなさんご注意を!!!


そんなこんななハプニングもあったりで あせる

とりあえず、無事(?)首都へ到着!!


今回は5日間の滞在をしてきました~~~


教習所に通い始めて、早1ヶ月・・・

まだバイクの免許、取れておりません!!


教官に「試験はいつ?」

と聞くと、「ん~まだ分からない」と、、、

おそらく再来週くらい・・・らしい


首都で取ったら1週間のはずが・・・ハルイ



以下、私の教習所生活です↓



当然、現地の人と一緒に教習受けますモーリシャス姉さん外人


もちろん、全てフランス語ですフランス


教官、話すのめっちゃ早いですごちゃごちゃ


教官、棒を持って前の標識をダン、ダンと叩きますred teacher


当てられた人、次々示された標識を答えてきます答


なぜか、常に急がされ常に焦ります焦


時には、ひたすら写真付きの練習問題を解きます著者名


運転ルールの前に、フランス語が分からず問題の意味が分かりませんわからない


復習のため、とにかくノートに書きまくりますカキコあせる


100ページのノートも1冊終わりましたメモ


時々、「こういう時どうする?」と聞かれますが、たいてい何のこっちゃ分かりませんわからない


たまに(!?)フランス語の発音が悪く、笑われますsei


nashikoのブログ

↑このイス、奥行きめっちゃ狭くて、1時間半お尻痛いですショック!


ホントつい最近、教官のお経

(フランス語が分からなすぎてお経に聞こえるお坊さん・・・)

を聞きながら、ぼ~っと前の標識の数を数えてみると、、、


nashikoのブログ

き、気づいてしまった!!!!


ひ、ひ、標識が かっこ196個かっこ あることに・・・・がーん がーん



1つの標識でも長いのとかあるのにぃ~!

例えば・・・

Il est interdit aux véhicules affecté au transport de marchandises ou de matériels de plus de 3,5t PTAC d'effectuer un dépassement sur tout autre véhicule à moteur sauf l'engins à deux roues sans side-cars.

とか。


1つの標識どんだけ長いの~~泣き1


手作り単語帳を作って覚えてるものの、まだ半分くらいかな・・・


nashikoのブログ

果たして私の免許獲得は、

いつになるのでしょ~~~????


とりあえず、めげずに通い続けようと思います・・・

試験に受かるその日までえーん 



なぜかこの前、教習所の前に珍しいお客が下


nashikoのブログ


おじさん、どこから来たの~!??

ラクダじゃ満足できず、車の免許が欲しくなったのかしら~?*?ブタ