浜通りの進学問題・・・木曜日にいわに戻ります | 思い通りに手作りする仙台泉ブーケとギフトアレンジ・開運フラワーデザインのミントグリーン

思い通りに手作りする仙台泉ブーケとギフトアレンジ・開運フラワーデザインのミントグリーン

生花・プリザーブド&アーティフィシャルフラワーでプライベートレッスンとオーダー制作。
仙台市泉区パークタウン・運気も上がるフラワーデザイン・花のアトリエミントグリーン(無料駐車場)大崎・利府・東松島・石巻・福島・山形・秋田からもご利用有り。

 昨日のブログですが、
確かに非難のコメントが入っていたのは確かです。
言葉はもっと汚かった。

それだけ、その方は追い詰められているのだろうと
思います。
本当に、私がいわきを離れてからの方が、
いわきは大変な状況だっただろうから。

外から、いくら心配しても、
実際に体験した人にしか
わからないことの方が多いでしょうから。

一つだけ、訂正があります。
広いいわき市、ガス会社は2つだけではないそうです。
東部ガスと常磐共同ガスのほかに、
いわきガスと常磐都市ガス。
複雑さが、さらに混乱を招いているでしょうか?

いわき市長の呼びかけで?
自宅待機者向けに
各地区の公民館で、パックごはんと水などの
配布が始まったそうです。

金曜か土曜日になるかと思っていましたが
木曜にいわきに戻ることになりました。

今日、長男の高校合否結果が出ました。
残念ながら、第一希望にはご縁がなかったようです。

試験ができなかったのは本人が一番わかっていたので
納得の結果だったようですが、
これで、いわきを離れなければならなくなったことだけが
彼は心残りのようです。

もう、新学期に向けて気持ちを切り替えたいと言っていました。
卒業式の日に大地震に遭っているので
それからずっと、勉強していなかったので、
明日は、会津市内の書店で、問題集を買いたいと言っています。

次の目標は、4年後の大学入試。
それに向けて、気持ちを切り替えて頑張ると言うので
少しほっとしています。

しかし、気がかりなのは
今年、浜通りは3期試験は実施しないことが決まったこと。
罹災した方の中には、経済的にどうしても県立高校でなければ
進学が難しい人も、きっと例年以上にいると思いますが・・・。

こんな状況だからこそ、子供たちの未来が一番心配。

長男は、第2希望の仙台の私学に通うことになり、
2次手続きは、仙台でしなければならないので、
来週は仙台に向かいます。


金曜に、夫もいわきで仕事なので、
前日の木曜日の晩には、一緒にいわき入りします。

家の片づけもきちんとできていない状態だったので、
家族は片付けして、
長男の仙台での生活に必要な荷物をまとめてきます。

宅配便の再開見通しが立っていないので、
当面の荷物を運び出さなければなりません。

個人で物資を送りたくても送れない、
外から送りたいという方がいても
届けることができない
宅配が再開していないいわきです。


今後、長男がお世話になる仙台の夫の実家は、
まだガスが再開していないので、
カセットコンロのガスボンベを頼まれました。
電磁調理器もあるのに、すき焼き用の鍋しか使えないと・・・
そんなはずないのですが、もしかしてみんなアルミ鍋?

ステンレス鍋と薬缶も探そうかな・・・。

個人で物資を送りたくても宅配が再開していないいわき市。
一時帰宅になりますが
いわきの状況、どうなっているのか。
この目で見てこようと思います。


皆様の1クリックでブログランキングにポイントが加算されます 
        
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村 ←携帯の方はこちらをクリック!
今日も温かな応援クリックのご協力に感謝致します