おはこんばんにちは!
今回は僕の現役時代の成績推移を公開したいと思います!
実際、成績を見ていただければわかるのですが
高3になりたての頃はかなりバカでした…
1年でどれだけ変わったのか見ものですね。
それではいきやしょー!!
まずはセンター模試!
夏が終わってもなお合計は6割に届かず。
英語は昔からやってたのでまぁ最初にしては悪くはないものの理科とかはボロクソですね笑
数学とかはこの点数だったら国立いけるかな?レベルだと思います。
センター試験系の模試が東進ではあともう一回くらいあったんですけどそれは確か受けてないんですよね。
何があったかは忘れましたが…
でも、確実に夏が終わってから努力したんですよね。(勉強方法や習うべきものを模索した)
夏が終わってこれなのに
本番では、、、
国語を失敗しすぎて全体は725/900で8割少しですが理系教科は先ほどのセンター模試の結果からは想像できないのではないでしょうか?
センター模試の結果並べてくれればわかるんですけど物理とかは4月から8月までほぼ成長してないんですよね。
そこからどうしてここまで点数をあげたのか?それを次回のブログで書きたいと思います。
と、まぁセンター試験に関してはこんな感じです。
では、お次、二次試験参ります。
東進はセンター試験型模試は難しいと評判なんですけど、逆に二次試験系模試は簡単すぎるんですよね。(英数はムズいけど理科が簡単すぎるから)
この結果を見てもらうと、
全然判定がふるわないですよね。
偏差値はまぁまぁなのにね。
つまりは簡単だから偏差値が出やすく基準が上がってるんです。
だから本当の偏差値は駿台全国で言ったらこの模試の偏差値マイナス10くらいですね。
全然取れてないですね。
英語はほぼ進歩なし。
数学は進歩はしてるけど偏差値が低い(実力なし)
物理に関しては本当にセンター、二次ともにダメダメ
化学は3月からコツコツとやっていたものの結果が出て偏差値が5月と9月では25も違いますね。
何をしていたかはまた後日あげます。
物理も15くらい上がってますけど、
これはおそらく定期テストとかの積み重ねでしょうね。
特に何をしていたわけでもないと思います。
んで、二次試験の本番は、、
数学85/150
英語88.5/150
化学73/100
物理70/100
定員が85人くらいで順位が119/630
名古屋市立大学まであと一歩。
というとこまでいきました。
本当に9月から本番までに何があったのか!?
それを次回以降のブログでお話ししていきたいと思います。
以上、長らくお待たせした成績推移のブログでした。
では、今日はこの辺で!
ばいび!!
ここから日本ブログ村医大生ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!
一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓