ふぅ~、とりあえずひとつの物語を終えたぞっと。。。(>_<) [イースだよん!]
イースIが世に出てから25周年だそうで・・・おいらはこのシリーズをリアルタイムにプレイしていたりします。(;一_一)(ゲーマー歴が長いはずだ・・・。)改めてこの記事を書くために調べたら、プレイ済みの作品は、6作品、11機種でプレイしているという・・・ちょっと恐ろしい事実が・・・。しかも、何回かやりなおしたりとかしていることを考えると・・・膨大な時間を無駄に・・・いや、無駄ではなく有意義に遊んだのだ!(;一_一)プレイ済みはというと・・・I イースI Ancient Ys Vanished Omen (PC8801MkIISR,X68k,Windows)II イースII Ancient Ys Vanished The Final Chapter (PC8801MkIISR,PC-98,Windows)III ワンダラーズフロムイース (PC8801MkIISR,X68k)VI イースVI ナピシュテムの匣(Windows)VII イース7 (PSP) 番外編 イース・オリジン (Windows)SFCぎらいだったおいらはこの2つは、プレイせず。。。IV イースIV MASK OF THE SUNV イースV 失われた砂の都ケフィンで、今年出たのがIVのリメイク(ファルコム自社開発初)である「イース セルセタの樹海」である。イース セルセタの樹海 (通常版)/日本ファルコムAmazon.co.jpおじさんなのにこんなゲームをやるとは・・・引くわぁ~!!しかもPS VITAでしか出てないんでしょ・・・さらにドン引き~.....キモ~.....なんて声が聞こえてきそうだが.....おじさんが少年だった時にHWスプライト機能※1もなく、HWスクロール機能※2もないPCで画期的なアクションRPGを実現し、更にFM+PSG音源 合計6和音(しか!だ・・・効果音もあるのでほとんど3-4音しか使えん) で奏でられる多様な音色やゲームミュージックにより、イースの世界観の虜にされたんだぁ~!!!!FC、PCEやSFC世代以降の輩には、わかるまい!しかもSFC以降など高い音楽用サンプラーみたいな事が出来るPCM音源が載ってだな・・・ぜぇ、ぜぇ・・・もう歳なので、無理すると血管が切れてしまうかもしれないので、この辺にしておく。(;一_一)※1 スプライトは、簡単に言えば小さなキャラクターを高速に合成表示するための物。昔はこれをやるだけで大変なプログラムテクニックが必要だった。wikiのこれ参照。※2 スクロールとは、画面に入りきらないテキスト(文字)・画像を水平・垂直にスライドして表示すること。昔はこれをやるだけで大変なプログラムテクニックが必要だった。wikiのこれ参照。たしかテキストエディターでPC98のVZやX68K SuperEDあたりがスムーススクロール実装で感動した。ちなみにフルスクリーンエディターなんて言葉使ってたような・・・。(苦笑)とすぐに年寄りは、語りたがってしまうので、新しくでたイースの話をするか・・・軽快な日本のゲームミュージックをバックにストーリーは薄め、といった一本道RPGなので、PSPで十分じゃね?という造りです。イース7をプレイした事がある人にわかりやすくすると、イース7のシステムを取り入れて、お化粧しました!しゃんしゃん!(^^♪プレイ時間はおそらく20-40時間ぐらいでしょうか...さくっと遊ぶには軽めの優しいゲームと言えるでしょう。親父の小言を言うとすると、「イースシリーズだったら、もちっとストーリーに力を入れなさい、それに伴った気合入りのオープニング・エンディングムービーを作りなさい!、イベントボイスなどいらん!」でしょうか。。。ということで、もうおじさんもやらなくてもいいかな・・・と思うのですが、新作と聞くとついつい買ってしまうという・・・。(>_<)これからも気力が続く限り、遊ぶのだろう・・・と思うと終わってる・・・って、おいらだけじゃないはずだぞぉ!!(爆最後に... コンピュータなどが非力な時から、遊びを通して知識をつけてった。。。仕組みを知りたくて調べたし、ちょっとしたプログラムを書いたりもした。今、IT業界で仕事をしていられるのもマイコンといわれた時代にPCを買ってくれた親のおかげだと思った次第だ!しかし、テープレコーダーを使ってゲームをロードしたり、テープリードエラーで泣きそうになったり・・・フロッピーにコンバートし、ロードが速くなった!とか言ってたのにこんな時代がくるなんて・・・凄いよなぁ!!(^^)おおっ、そうだ!どっかのメーカーさん、Asciiの名作ボコスカウォーズをスマフォに移植してくれ!!元祖ごちゃキャラゲームの呉ソフトウェア工房のファーストクイーンも・・・と思ったら、ちゃんとWebページで活動している旨の記述が・・・おいらたちが遊んでたときに既におじさんだったはず。。。「マルチプラットフォームのプログラマに向けて」なんて書かれているじゃないですかっ!感動しました。。。がんばってスマフォ版出してください!!おいらは間違いなく買って遊ばせていただきます!!(^^♪