遂にONKYO TX8390がデリバリーされそうです!!
こちらこれまでの経緯を書きましたが、OHEの破産管財人の誠意ある行動により、旧OHEがしでかしたクラウドファンディングでのOnkyo TX8390, Pionner SC-LX904支援者へ救済されることになりました。
更にPremium Audio Company(PAC社)の担当の方も上記のようにタイムリーに情報を共有していただけたので、素晴らしい対応だったと思います。
この様な報告がOHE時代にはなく、1~2月デリバリーといいながら1月半ばを越してから、納期延期の連絡をするなど、醜かっただけに、天と地の差を感じます。
もうOHEの話はもういいか・・・。
遂にTX-8390が来るので、楽しみに待っている訳ですが、設置場所どうしようかなぁ・・・と考えている時に思い出したことが・・・。
コロナ前までは、YAMAHA AVアンプであるRX-A2020を使用しており、満足していましたが、もの足りなさを感じて、YAMAHA A-S801を手に入れて、更にオーディオの深みにはまってきましたwww
このアンプは、DACにES9010Kを使っていたりともはや古参の老兵・・・といった感じでしたが、アナログアンプセクション目当てであれば、悪くない性能を発揮してくれました。
充分なパワーを持っていましたし、解像感も悪くなく、YAMAHAナチュラルサウンドのエントリー機としての力を持っております。
ただ、A-S1100やA-S1200と較べてしまうと解像感や音のエッジ部、微妙なニュアンスの表現力が足りなさを感じますが、まだまだエントリーからミドルの架け橋としての役割を果たせる実力を持っていますね。
ただ、我が家でのポジションでは、思いっきり被るレベルのスペックなので、この度里子に出すことにしました・・・。(涙)
ありがとう!YAMAHA A-S801!!
そこそこの力がありますので、入門用ステレオアンプ、もしくはバックアップ用軟腐として、購入してみてはいかがでしょうか?!