こちらの記事で、低音調整を行い、YAMAHA NS-B901とDali Zensor3で日々の音楽ライフを数週間楽しんできた。

 

 

ボワつきまくっていたZensor3の低音もかなり整い、質・両共に良い感じだったのだが、どうも中高域から高域がひずみが気になり、やはり女性ボーカルの綺麗さNS-B901やNS-B330は勝てないな・・・とコントロールされた低音と質と量を惜しみつつ、またスピーカー在庫としてしまった。(ハイハットやシンバルなどはもっとひずむのだ・・・。)

 

となると、次期スピーカーは、どのようなものだろうと・・・要件を書き出してみる。

 

・まずNS-B901はバスレフポート解放で、量感を増すことに成功したので、このまま残しておきたいので、このスピーカーと性格の異なる物が欲しい。

 

・中高域から高域に関しては、NS-B901よりも若干落ちて良いので、低音が充実しており、Zensor3でのコントロールできた際の低音の質と量を少し超えた感じで備えている。となるとウーファーは、13cmとかではなく、16cm以上が望ましい。

 

上記を念頭にメーカー毎に考えてみる。

B&Wはモニター系で、解像感の追求・・・みたいな感じで、YAMAHAもモニター系サウンド。

個人的な感じだが、YAMAHAの方が解像感をちょっと甘くすることで、聴きやすい感じにしてるイメージ・・・もあるが・・・どう考えても被るので、なし。(いつかはNS-3000だしね。)

 

と最近出たJBL 4309・・・いつかはJBL・・・あの伝統的なカラーリングといい、いいですなぁ・・・でも出たてで、若干予算オーバー・・・(涙)

 

 

 

趣向を変えて、同軸のKEF! Q350など値頃感よくどうよ!おおっ、良い感じ!でも、もう少し上でも良いかなぁ・・・R3・・・うげぇ、高い・・・。無理。一応、Q350はキープ。

 

 

同軸つながりで、FyneAudio!おおっ、F300って、値頃感良い・・・けど、このメーカーの特徴である同軸じゃないし、ウーファーサイズが12.5cm・・・低音が欲しいのにこれはないな・・・F500を見ると・・・おおっ、同軸・ウーファー15cm、更にメーカーの独自の細工も結構あり。値段も予算内!おおっ、こいつか?!

 

 

 

ということで、もう一台のスピーカーは同軸のどちらかになる可能性大!ですなぁ。www

 

どうするかなぁ・・・。

 

 

 

asyncbeatのおススメ!