良い!!(^^

 

 

昨日の8/7(土)に、TaylorMade 300 Mini Driverでの初ラウンドをしてきたのですが、いつものホームコースではなく、3年ぐらい前の冬に1度だけ行った事がある富士屋ホテル仙石ゴルフコースでした。

 

このコース、結構広めで隣のホールと複数の大きな木で区切るようなところもあり、OBが少ないので、シェイクダウンには良いコース※・・・だったのですが、あいにくの雨続き・・・流石のウェザーニュースも山の天気の予報(1時間単位)が外れまくり、大半が雨となりました。(涙)

 

※開場から100年経ったということですが、それなりの長さがあります。

OutとInの最初のティーショットは、かなりの打ち下ろしですが、フェアウェイが広めで、それ以外は、若干の起伏があるものの、起伏がキツい・・・と感じるホールはないと思います。(9,18のショートホールは、かなりの打ち上げで、若干無理やり感を感じますが・・・)

 OutとInの設計者が違うそうで、Outのホールは広めで優しめですが、Inは若干トリッキーでグリーンが砲台グリーン化されていたり、バンカーが深めになっていたりしますね。

コース全体は、ラフに入ると、この季節はキツめですね。www

ボールがすっぽり埋まるぐらいに綺麗に刈り込まれていますが、浮いていれば良いのですが、沈み込んでいるとかなりラフにクラブのスピードが殺され、思ったように飛びません。

嫁のボールを1つ見失いました・・・。(ホームコースより深いです。)

 

Outの前半は、1ホール目のティーショットを打ち終え、坂を下っていくと急に雨が降り出し、2打目を打つ頃には強い雨に変化・・・しばらくすると雨がやんだり、再び降ったりとこの繰り返しでした。

Outに関しては、再び新品を買い戻したG410LST(10.5)+Ping Tour 173-55sのシェイクダウンでしたので、300 miniはお休みです。(苦笑)

この日のG410LSTでのティーショットは、右に左に散りまくった印象があり、もう少し右であれば、フェアウェイという会心の一撃のショットもラフに入り、ほとんどランが無く、218yしか飛ばず・・・と、イマイチな感じでした。

 

さて、Inは待望の300Miniでのティーショットです・・・US純正シャフトのMitsubishi MiDi Proto 65Rで打ってみました。

ところがタイミングも当たりどころも悪く右に打ち上げフライ・・・みたいな感じで、林の中に・・・相当な打ち下ろしなのに192yしか飛ばず・・・幸先の悪いスタートで、このホールを終える頃には前半と同じように本格的に雨が降り始めました・・・。(涙)

 

これはいかん!と11ホール目で、かつてM5、SIMなどの3FWで多用したTourAD TP-6sに変更して打ちました。

バシュッっといきなりの芯喰いショット!!かなりの雨にも負けずとスパッとフェアウェイセンターへ・・・。

嫁もびっくり!のショットとなり、この雨で球自体の勢いが落ちるのとべちょっと柔らかいフェアウェイではランは期待できませんので、225yぐらいかな・・・とカートで走っていると・・・遥かに飛んでます・・・。
第2打に必要なクラブを数本持ちボールに近寄るとGarminを見ると240yと表示されました!(^^

弾道の高さも適正だと思われる理想的な高さで飛んでいきましたので、このショットだけでも買ってよかった・・・と思わせる良いティーショットでした!

 

 

その後も300miniでティーショットを撃ち続けましたが、240y x 1、215y x 2、200y、195y、183y、179yの平均203yと3FWと変わらない結果に・・・ただ、かなりの雨が降り、更にその雨でランが出ない状況と考えると飛距離はそれなりだと考えるべきでしょう。

(中には、泥にまみれたショットが2打ほどあり。飛距離に関しては、次回以降のラウンドで・・・。)

あとは方向性ですが、フェアウェイキープ率が57%(4/7)、残り2打が弱フックで少し左ラフ、最初の1本が右ラフ林の中ですから、方向性はバッチリだと思います。

 

といった結果ですが、若干合っていないシャフトとはいえ、G410LSTの前半はフェアウェイキープ率が29%(2/7)、平均197yですから、確実にエースドライバーに育つポテンシャルを持っているヘッドだと思います!www

 

これから暫くは、こいつに合うシャフト探しの旅に出ることになりそうです!(散財もしそうです・・・涙

 

そうそう、スコアは43、44とミスも多く、平凡なスコアでした・・・。(涙

 

asyncbeatのおススメ!