iBasso DC04ですが、昨年末の12/25には自宅に配送されてましたが・・・
実はShure AONIC50を同時期に我慢できずに買ってしまい、こちらばかり使ってしまい、iBasso DC04をほったらかしに・・・(苦笑)
年末・年始は、特にゴルフ以外に通常の生活用品の買い出しに車で行く程度でしたので、中々DC04を使おう・・・というシーンが無かったんですよね・・・。
昨年2月ぐらいから在宅勤務なので、自分の部屋だとどうしてもスピーカーから音楽を聴きたくなりますし、ヘッドフォンの方が疲れが少ないため、DAPやイヤフォンを使う機会がほとんどなくなってしまいました。
とはいえ、稀に掃除しながらといった形で、使う事もありますし、コロナが収まった後を考えると必要な物になるので、半ば強制的に数日間使ってみました。
簡単に言ってしまいますとDC03と同じ系統で、バランス化により、音の分離・各楽器の定位の向上などの結果から、結果音の見通しが良くなっております。
また、DC-03のiBassoUACのボリューム設定を3-4ぐらいは絞らないと駄目なぐらい、アンプの出力もアップしてますね。
DC03かDC04のどちらだ?!に関しては、持っているイヤフォンのケーブルに合わせてください!という感じでしょうか。
元々のDC03の出来が良かったせいか、DC04を入手して、軽く聴いた段階では、感動が薄かったのも事実だったりしますので・・・。(苦笑)
ただ、ちょっと気づいたのですが、長く時間聴くには、DC03の方がリスニング向けな感じでは良いのではないか?!と感じました。本当に個人的な意見でしかないのですが・・・。
ということで、バランスケーブルを持っている人は、変換プラグを用意してでも視聴較べをしてみてください!!(変な変換プラグ使うとそれで音が変わっていますことがありますが・・・)
これで、おいらのAKG N5005が常に使えるようになった!!嬉しい!!(^^