オーディオ沼から脱出しながらも、音環境への要求が全く無くなる事は無いのだ…

それは音楽への興味が無くならない限り…

 

な〜んて、言ってみたが、ちょっとした無駄遣いをしているので、嫁に上記の様に話したところ、ガン無視されました…(涙

むしろ、まだゴルフクラブに対する理解度の方がありますね…。

何故なら、ほぼ毎週一緒にラウンドに行き、クラブの違いを身を持って体験してもらったので。(苦笑

 

まあ、そんなことは置いておいて、本題へ。

 

iBasso DC-01&02には、発売当初に興味を持ったものの、ちよっと前にFiio M5を普段の外出用DAPとして手に入れていたので、敢えて必要性を感じなかった。

しかもType-Cを持つAndroidOSスマフォを使っていなかったからだ。

 

では、今は?!というとXperia1の中古を購入し、握りやすさと画面の広さが気に入り、Android携帯のメインにしている。

そのため、次第にM5を使わなくなり、外出時に荷物を一台で済ませたい!という気持ちになり、この辺りの情報収集をしていたところ、iBasso DC-03が発売される事をキャッチしたので、早速予約したのだった。

 

 

早速聴いてみて、ビックリした!!

音はどんな感じか?!というと・・・

フラット系で、少々硬質、そして解像感が少々高めと感じる。(訂正:少々硬質と書いたが、その後購入したDC-01に較べると若干柔らかめのの音に感じる。)

音場は普通(広くもなく狭くもない)といったところか。

また、ノイズなどは全く乗らない点やインピーダンスが高めのイヤフォンでもそれなりに鳴るのは良い点と言えると思う。

はっきりいって、6,500円で手に入る音ではない!!

感覚的に一昔前の4−5万円ぐらいのDAPの音だと言えるだろう。

 

 

これらの特徴が合う人には・・・

 

iBasso DC-03は、AndroidOSのスマフォを持つ人にとって、ハイレゾ入門編として、DAPなど持ってるけど最近荷物を減らしたい、お手軽環境で良いや!と思っている人達にお勧め出来る製品だ!

 

と言えるだろう。

iBassoには、バランス接続バージョンも発売するようにお願いしたい!!

オイラ的には、さよなら、Fiio M5&Pioneer XDP-20だな。(売れないから手元に残るけど・・・。)

 

視聴アルバム:

・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ホルスト:組曲<惑星>

・Jan Lundgren Trio / European Standards, Swedish Standards

・Hiromi Uehara / SPARK, Another Mind

・Annekei / Japan Tour Live 2009(Live)

・Sophie Milman / In The Moonlight

・Dream Theater / THE ASTONISHING, Image And Words, Live At The Marquee(Live)

・Anderson Bruford Wakeman Howe / Anderson Bruford Wakeman Howe(邦題:閃光)

・Emerson Lake & Palmer / Tarkus, Brain Salad Surgery

・Moon Safari / Lover`s End, The Lover`s End Trilogy, Himlabacken Vol.1

・ASIA /ASIA, Aplha

・Boston / Boston, Third Stage

・Europe / The Final Countdown

・Kansas / Leftoverture, Point Of Know Return, Two For The Show(Live)

・Journey / Frontiers, Escape, Revelation(Disk1&2), Eclipse, Live in Japan 2017(Live)

・Yngwie J. Malmsteen / Riging Force, Trilogy

・U2 / The Joshua Tree

・難波弘之 / Sense of Wonder

・FENCE OF DEFENCE / FENCE OF DEFENCE, 挑戦進化 -HYPER PROGRESS-(Live)