のだめカンタービレ 最終楽章 後編 | あしんめとりーなぶろぐ

あしんめとりーなぶろぐ

こちらは「あしんめとりーなぶろぐ」です。柏レイソルとスガシカオと日々のあれこれ書いてます。

 と言う訳で見て参りました。

のだめカンタービレ 最終楽章 後編。

いやはや、最後までしっかり笑わせて、感動させられた映画でした。

本当にスタッフや出演者が「のだめカンタービレ」という作品を理解して、愛しているんだなぁと思います。

正直、原作を読んでいる身では、ためが無いから余韻が足りない気もしないでもないですが、

しっかり、漫画と実写ドラマの違いをしっかり理解して、見せていました。

それに、コンサートの映像は映画ならではの豪華さで、それだけで圧倒されますね。

もちろん、音楽も素晴らしかったし、全くだれる事無く、2時間「のだめ」の世界に浸れました。

本当に良く出来た映画ですね。

 さて、これからはネタバレありでいきますので、ご注意下さい。

私は原作を全て持っているだけに、

のだめののだめっぷり

上野樹里さんがここまでやるかとばかりにやるのが脱帽ですね。

ここまでやるからこそ、実写でのだめが表現できているので、この作品に説得力を持たせています。

また、序盤の千秋とルイのコンチェルトとシュトレーゼマンとのだめのコンチェルトと派手な場面が続いていたのですが、

最後には、原点に帰り、のだめと千秋の2人だけ


でピアノを弾くというのがまた感慨深いですね。

この映画で最終楽章と言う事で、今までの色々な思いがひっそりと収束していく。

その象徴として、とても綺麗なシーンでした。

まぁ、ふりだしに戻っているようで、戻っていない所ですけどね。

ただ、最後に一つだけ。

シュトレーゼマンが最後に、実はいい奴キャラになっていましたが、

私的にはシュトレーゼマンには「世界の巨匠」でありながら、「了見の狭い偏屈キャラ」であって欲しかったなぁと。

それも含めてのシュトレーゼマンですけど。

何はともあれ、映画ならではの豪華な映像と、揺れ動くのだめと千秋の繊細な心模様を満喫させて頂きました。

のだめと千秋の最終楽章。しっかり笑えて、感動しましたという方はぽちっとして下さるとうれしいです。

    ↓

にほんブログ村 その他日記ブログ のほほんへ
人気ブログランキングへ