おはようございます!  こちら関西は快晴の清々しい朝となりました。  夏の空と違い、いくぶんか空が高くなったような・・・・少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。
 
このたび開設したアスワット・大阪支社。 おかげさまでスズメバチ駆除のご依頼も多数いただき順調な滑り出しのようです♪  特に大阪府は藤井寺市、八尾市、東大阪市、羽曳野市、柏原市、富田林市、河内長野市など、
奈良県の生駒市、奈良市、上牧町、香芝市、斑鳩町、広陵町、葛城市、橿原市、王寺町などからのご依頼が非常に多くなりました!  これからもより細かいサービスを目指して頑張っていきますのでアスワット・本社、大阪支社ともども応援のほどよろしくお願いいたしま~す。
 
さて今回はヒメスズメバチのお話ですよ~♪
先日、大阪・柏原市でコガタスズメバチの駆除作業中、後ろの植垣の方から『ガリガリ・・・』と微かにきこえるくらい音が。  駆除されたコガタスズメバチが植垣の中で苦しんでいる音かな?と思いつつも、いつまで経っててもおさまらない。  気になり植垣の中をそーっと覗き込むと・・・な、な、なんと!アシナガバチの巣にヒメスズメバチがとまっていてアゴを巧みに使いながら何かを噛み砕いている。  音の正体はヒメスズメバチのアゴの音だったんですねぇ。
 
日本に生息するスズメバチの中ではオオスズメバチに次ぐ大きさのヒメスズメバチ。
素人の方やあまりスズメバチ駆除経験の少ない業者さんはオオスズメバチと大きさや営巣場所も似ているため間違えることも。(ヒメスズメバチはお腹の先が黒いのですぐ判りますよ)

 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
しかし身体のわりには性質はおとなしく、営巣場所は家の隙間や土の中、朽木の穴の中などで、働きバチの数も数十頭と少なく非常に控えめなスズメバチなんです。(ワタクシみたい・・・・えっ!ち、違いますぅ?・・・汗)
 
イメージ 3
 

 
食べるものも、ほとんどアシナガバチの幼虫のみという美食家。なのでアシナガバチが解散する9月後半から
10月にかけて彼らもいつのまにかいなくなってしまうんですよーっ。
 
イメージ 4
 
 
 
 
さて話は戻ってアシナガバチの巣上でヒメスズメバチが何をしているかというと巣の中からアシナガバチの幼虫
を引っ張り出し大アゴで噛み砕いて夢中で肉団子にしていました。これから自分達の巣に持ち帰り、貴重なタンパク源として幼虫に与えるんでしょうね。

 
イメージ 5
 
 
 
こんな場面に遭遇するのはスズメバチ駆除を長年やっていてもなかなか出会えません!(昨年、ニュース番組
ロケ中に偶然遭遇して以来です)  ヨカッタ、ヨカッタ♪
 
それにしても襲われていたアシナガバチ。自分達の幼虫が肉団子にされているのにもかかわらず、ミツバチが
オオスズメバチに巣を襲われた時のように反撃をするのでもなく、近くでじーっとしているだけなのが印象的でした。(恐怖で足がすくんでうごけなかったんかなぁ・・・・笑)
 
イメージ 6
 
 
 
ご紹介した比較的おとなしいヒメスズメバチやアシナガバチでも駆除方法を間違えると興奮状態となり刺傷事故となります。ハチ駆除についてはやはりプロに任せた方が安全で確実です。
長年の経験によるノウハウでハチ駆除の完全駆除をお約束するハチ駆除専門業者・アスワット(ASWAT)へ先ずはお電話下さい!  大阪府・和歌山県・兵庫県・奈良県・京都府・滋賀県のハチ駆除は即日対応であなたの街のアスワットマスターが駆けつけます
 
さ~て、今日は朝から大阪府箕面市へコガタスズメバチ駆除に、その後滋賀県大津市にキイロスズメバチ駆除に行ってきます!  今日も忙しいぞ~♪  皆さん、よい一日を。
 

● スズメバチ駆除専門ホームページはこちら→  http://83503.net/
 
● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!
イメージ 1
 
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村