こんばんは~♪ また今夜から寒くなる様子ですね・・・早く春が来て欲しいなぁ。
今日は税理士先生に確定申告資料を届けてきました。 先生、遅くなって申し訳ありません(汗) 毎月早めに届けますね。
さて今夜は先日、大阪・堺市のイタチ駆除見積調査のお客様の事例をご紹介。
ご依頼のお客様宅は母屋に新たに増築されたL字型の広いお宅。数年前よりイタチが屋根裏に侵入、家を建てた大工さんに侵入口をイロイロ探してもらい塞いだけれどもイタチの侵入が止まらないとのことで調査依頼をうけました。
屋根上を丹念に調べましたが侵入口らしきものは見当たらず、イタチの足跡などの形跡もほとんど皆無・・・そこで家の周囲を調査すると母屋と増築された部分の境に小さな隙間を発見!


どう考えてもここしかない・・・その旨をご主人様に説明すると、増築した時に見ていたがイタチが侵入する穴などないはずと、言われたがアスワット・イタチマスターとしてはどうも納得がいかず調査しに床下へ。
問題の部分の際まで床下をつたい行ってみると確かに床下同士は基礎で完全に塞がれて行き来できないし、もともとあった基礎の空気口からは先ほどの隙間から外の光が見える。


ウ、ウン?・・・その空気口の端に断熱材を包んでいるビニールの切れ端を発見!

よ~く見てみるとバラスの間にイタチが通れる隙間があり、増築部と母屋の境の壁の中へ侵入したと考えられます!
やっぱり、思い込みや憶測での施工は駄目ですね。必ず自身の眼で確かめて自分で結論を出さないと。
改めて事実確認調査の重要性を再確認しました!
改めて事実確認調査の重要性を再確認しました!
こちらのお客様も屋内にイタチが侵入のないことを確認後、侵入口を封鎖。 アスワット・安心5年保証をさせていただきました! その後、イタチ侵入は現在までありません。
イタチの駆除は捕獲するだけでは再発のリスクは非常に高くなり、完全駆除を行うには侵入口となりうる全ての穴の特定と封鎖が完全駆除につながります。
イタチの侵入口の特定には長年の経験と勘が必要。 長年、イタチ駆除に携わってノウハウの蓄積があるアスワット(ASWAT)へご相談くださいね♪ 見積は無料で~す!
明日は大阪府摂津市にイタチ駆除の施工に行ってきま~す。 忙しくなってきたぁ♪
● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら