こんにちは! 3連休ちょうどなか日、いかがお過ごしでしょうか?
 
 とても過ごしやすい気候になってきたので、ご家族やお友達とご一緒に
トレッキングやバーべキュー、山菜獲りなど自然の中で楽しむには絶好の休日
となりそうですね。
 
 しかし、その一方で最近、林道や山の中でスズメバチによる刺傷事故のニュースも
各地で伝えられています。
先日も、兵庫県篠山市で栗林の草刈作業中、キイロスズメバチに刺されて死亡する
という痛ましい事故がありましたね。(弊社もそれに関してのテレビ取材がありました)
 
 この季節、スズメバチは次世代(来年)に命を繋ぐ新女王バチが誕生・交尾を
行い冬眠へむけて旅立ちます。そのためスズメバチの巣は緊張のピーク状態と
なり、巣に近づく全てのモノに対して敵とみなし攻撃姿勢をとります!
 

 
 
イメージ 1
 
 
 
 特に、山中の古い枯木の朽ちた幹やその付近の土中に巣をつくる『オオスズメバチ』や
個体は小さいですが数が多く時には直径1mもの巣をつくり攻撃性の強い『キイロスズメバチ
の2種には要注意! 11月の後半まで活発に活動します。
 

 
イメージ 2
 
 
 
 
 刺されないためには巣があると思われるような場所には近づかないのが一番よいのですが
それではアウトドアを楽しむことなどできませんよね。
 
なので、スズメバチ刺傷事故を少しでも回避できるポイントを書き出してみました。
 
 
● スズメバチ刺傷回避ポイント
 
① でくるだけ白っぽい色の服を着る
(黒色のような濃い色に反応する傾向ですが、白なら刺されないということではありません)
 
② 長袖、長ズボン、必ず帽子着用
(特に黒い髪の毛に反応し取り付くと強いアゴや脚などを使い頭皮に向かって潜り込むので
髪の毛を隠すことが重要)
 
③ 化粧品、香水など匂いが発生するものの使用をできるだけ控える。
(刺激臭にスズメバチは過剰反応します)
 
④ 草むらや樹木近くで頻繁にスズメバチが往来する様子がみられたら静かに且つ、速やかに
できるだけ遠くに移動する。むやみやたらに草木を揺らしたり石などを投げ込まない。
(一定の間隔で往来する場合、近くに巣があったり、振動を与えることでスズメバチを興奮させる
ことになる可能性があります)
 
⑤ スズメバチに刺された場合は速やかにできるだけ遠くの場所へ移動し、刺された部分を指で毒を
つまみ出す。(ズズメバチの毒は水溶性なので同時に流水で洗い流すのが効果的だが口で吸い出すのは
やめて下さい)その後速やかに専門医の治療を必ず受けて下さい。
 
 
 以上、思いつくままに書き出しましたが、少しでもスズメバチによる刺傷事故予防に役立てていただければ
幸いです。
 
 
次回は『今年のキイロスズメバチ』とうい題で記事、書きます!

 
どんな難しいスズメバチ駆除でもアスワット(ASWAT)は、必ず迅速・安全に駆除いたします!
即日対応もOK。  先ずはご相談下さい!
 
● スズメバチ駆除専門ホームページはこちら→  http://83503.net/
 
● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら
 
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!
イメージ 1
 
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村