こんにちは~!
絶好な行楽日和の連休、いかがお過ごしですか?
今月の週末は悪天候が続いていたのでこのお休みは存分に清々しい初秋の
空気を味わいたいですね♪
絶好な行楽日和の連休、いかがお過ごしですか?
今月の週末は悪天候が続いていたのでこのお休みは存分に清々しい初秋の
空気を味わいたいですね♪
さて、昨日京都府美山町にスズメバチ駆除に行ってきました!
由良川に沿ってかやぶきの古民家が多数のこる自然豊かな素敵な町、スズメバチ駆除
で年に何度か訪れますが私自身、大好きな町のひとつです。
そんなところなのでやっぱりスズメバチ駆除のご依頼も多数。 人の住む場所に
巣を作らなければいいのに・・・と矛盾した想いを心の隅に少しだけ置きながら
駆除現場に向かいます。
で年に何度か訪れますが私自身、大好きな町のひとつです。
そんなところなのでやっぱりスズメバチ駆除のご依頼も多数。 人の住む場所に
巣を作らなければいいのに・・・と矛盾した想いを心の隅に少しだけ置きながら
駆除現場に向かいます。
現場に到着、ご依頼のお客様宅の2階ヒサシ部を見上げると・・・


ありました~ぁ! ご立派(?)なキイロスズメバチの巣が!
天気がいいので巣の出入り口から放射状に多数、働きバチが出入りしています。
(また、彼らが防護服にまとわりつくのかぁ・・・と心の中では少しブルー 笑)
先ずは近隣の住民の方にご挨拶をして駆除開始です。
1階の屋根に登って、静かぁ~に近づき出入り口を封鎖、中のスズメバチを閉じ込めます。


(このとき、外皮にいる待機バチが攻撃フェロモンを振りまきながら多数攻撃してきます!)

その後、外皮にいる待機バチと外回りから戻った帰還バチを殺虫剤でやっけます。
(もの凄い勢いで防護服に突撃するもの、手や足にまとわりついて毒針で刺そうと試みるもの、周りで『カチカチ』強力なアゴで威嚇しながら飛び回るもの・・・ヒッチャかメッチャかの中、頭をクールにしながら冷静に作業をすすめます)

周りに飛び交うスズメバチが少なくなったところで巣に針状
ノズルつき殺虫剤を注入して一網打尽に巣内のスズメバチを殺虫。
(薬を注入すると巣内から物凄い羽音が聞こえます)
ころあいを見計らってノコギリで巣の根元をゆっくり巣を壊さないようにして切断、巣をヒサシから
取り除きます。 獲ったどぉ~!
取り除きます。 獲ったどぉ~!


そして獲った根元周辺に戻りバチ対策の薬剤噴霧と粘着盤を設置、これで駆除完了です。
『ふ~う!』


外形を測定してみると45cmを越える大型キイロスズメバチの巣で、このまま放っておくと、11月
くらいにはこの1.5倍程の大きさに膨れ上がっているはずです。
くらいにはこの1.5倍程の大きさに膨れ上がっているはずです。


巣の中を開けてみると7段の巣盤になっていました!


10月からはキイロスズメバチ、オオスズメバチの刺傷事故が多発する時期です!
人の生活圏内でスズメバチが営巣している場合、俊敏に動くものに対して敏感に反応して
集団で自衛攻撃をすることも考えられます。
集団で自衛攻撃をすることも考えられます。
素人判断はできるだけ避けて、スズメバチ専門業者、アスワット(ASWAT)に一度ご相談ください!
最善なアドバイスと迅速かつ安全にスズメバチ駆除を行います。
● スズメバチ駆除専門ホームページはこちら→ http://83503.net/
● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら