妄想族 世の中は、じんぐりじんぐり♪ おやすみです
人は大人に育てられ

成長し

そして老いていきます

みんな人生の

歩み方は違っても

その道は必ず同じです

一人では立つことも

食べることも

できない状態で

生まれてくる私たち

今まで生きてきて
「誰の世話にもなっていない」
な~んてことは

ありえませんよね

みんな誰かの世話になり

守られて育ってきたのです

だからこそ、
大人になったら

次の世代を

守らなくてはイケないよ

誰かを育てて世話を

しなければなりません

そして自分のことだけでなく

自分が育てている

人の間違いに対して

責任を

背負わなければ

ならないこともあるんだよ

仕事でも、
家庭でもね

自分のミスではなくても

責任を負う立場に

なってしまった時

手がかかる子供の世話で

疲れ果ててしまった時

「何で、私が!」
と思う前に

ちょいと思い出してみませんか

幼い頃に

ガラスコップを割った時

片づけてくれた

大人がいたことを

迷っている時に

優しくアドバイスしてくれた

妄想先生がいたことを

みんな守られて

育ってきたんですよ

DAKARA

じんぐりじんぐり

アナタもそれだけ

大きくなったということだよ

ps
守られて育って

大きくなったから

今度は守る番なんですよ

妄想族 誇りを自分のモットーにしよう おやすみです
「人が一番失っては

イケないものは何か」

アナタは

考えたことはありますか

「お金やモノはね、
失ったらまた

取り返せばいいんです

でも誇りだけはね

一度失ったら

取り返せないよ

DAKARAそれさえ

失わなければ

必ず再生できますよ

では‘誇り‘って

何でしょう

「自分が自分であるために、
ここだけは

何があっても譲れない

というような

人としての意地

自分の中での一貫性

こだわりのような

ものかもしれません

きっと誰もが

持っているはずです

そして「それ」を

傷つけるようなことを

言われたり

されたりしたら

絶対に向かって

いかなければ

イケないのです

たとえどんなに自分が

弱い存在でもね

私は色々な人からの話で

「いいな」と思ったものは

すぐとり入れます

昨日はこれがいい

と言っていても

人に影響されて

他のものがいいなと

思うことがあります

でも絶対に誰がどんなふうに

言っても変えられない

ものもあります

たとえば人間に

上下をつけないこと

DAKARA相手の

肩書きによって

対応を変えたり

言うことを

変えたりするのは嫌いです

相手が誰でも

怖じ気づけない

ペコペコしない

時には膝が

震えるほど緊張しても

怖くても

怖じ気づいたふりなんて

見せるもんですかって感じです

人としての誇りを

守れなかったら

私は自分を嫌いに

なってしまうかもしれません

DAKARA誇りだけは

失わない

そんなふうにしっかりと

胸を張って生きている姿が

人として美しい姿だと

信じているんです

妄想族 「言葉」は「心」をつくる♪ おやすみです
昔から「言霊」

という言葉があるように

言葉には「魂」が

宿っています

プラスの言葉を

発していると

魂もプラス思考に

なってきます

逆に愚痴や

不平不満ばかり言っていると

心もだんだんすさんでいき

どんどんマイナス思考に

なっていきますよ

私たちは普段「思い」を

言葉で表現しています

「思い」が先で

「言葉」が後

でもね、
先に「言葉」を

発してみることで

「思い」がその言葉に

引きずられて変わっていく

ということもあるんですよ

たとえば、
箱の中にたくさん

あったはずのチョコレート

「もう後一個しかないのか」
とため息をつくか

「まだ一個ある」と
微笑むか

どちらも一個であることに

変わりはないのに

その言葉を発した

後味が違います

自分がどちらの感情を

抱えたいのか

自分で選ぶことが

できるんですよ

微笑んでいたいと

思っているのならば

「もう・・・」と
出そうになる口を押さえて

「まだ一個ある、ラッキー!」
と口に出してみましょう

不思議なことですが、
そう口に出した途端

本当にそう思っているような

感じになれるんだよ

私も、マイナス思考で

苦しんでいた時期がありました。
「なんで私ばかり
こんなに不幸なのか」って

でも、
よくよく考えたら

全部自分で選んだ人生でした。
すべて自己責任なんだ、
と思った途端に

愚痴を言っているのが

バカみたいに思えてきて・・・
DAKARAプラスの言葉を

使うように努力したんです。
最初は無理して

使っていましたが

そのうち
「言葉」と「心」が

同じになってきたんです

うまく言葉を

コントロールすることで

自分の心を

変えていけるんですよ
