躁鬱の高校生の娘のとうちゃんです。

娘の精神状態が悪くて、精神科に入院して4か月。今までの病院では判断できないことがあるからと、新しい病院に今週転院しました。

 

前回にも書きましたが、月曜日の転院の翌日、病院から連絡があり、娘の突発的な行動が危ないので束縛との話。検査だけしかしないという説明で、始めはすることになっていた、原因の検討や治療方法の提案についての説明がなかった。

かあちゃんから聞いた話だけだったので改めて話を聞きに病院に行ってきました。

 

先生からの説明は、娘の状態から予定していた検査でできないものが出てきたという説明。だけど、この症状の推定される原因や、治療方法案などは、検討してもらえるようにと、お願いをしてきました。

 

多分、かあちゃんが、感情的に電話で話を聞いたので、少し行き違いがあったように感じました。

 

娘の症状の原因について今の見解も話してもらいました。納得はできない部分がありましたが、娘の新しい病院での行動を説明されると、第三者的には、そのような見解になってもしかたがないような説明でした。

 

ちょっと、元の病院の主治医の見解に引っ張られている感じがして内容は納得はできないのですが、そういわれても仕方がない娘の状態という感じです。

 

その主治医の見解が、元々、主治医を信頼できない根本なのだけど、娘は、元の病院の看護師さんたちを仲良くなっており、主治医は仕方がないけど、転院はしたくないというので、主治医を変えれない状態なのですが。。。

 

今回の転院は、一時的な検査の為の転院ですが、他の先生に診てもらえるので、違う方向性での治療方法の提案を期待していたのですが、主治医の意見に引っ張られている感じなの残念です。

 

おかげで、かあちゃんは、帰宅後、大騒ぎ。とうちゃんも、ただでさえ気が滅入っているのに、さらなる追い打ちで、とうちゃんも、どん底の気分。

 

かあちゃんには、もっと冷静になってほしいです。

 

今日の先生には、娘本人は、表面的にはそう思っていないけど、心の底の部分で家に帰りたくないとか、学校に行きたくないとかあって、無意識的に問題行動を起こしているのではないか。という内容の話があり、それに、かあちゃんは引っかかって、大騒ぎをしているのですが、それは、発達障害などからの、社会適合不安のことを、具体例として説明していると、とうちゃんは思っていて、イラっとは来たけど、いろんな可能性は考えておかないとと思って、心を鎮めようとしていたのに。。。。。

 

五月雨登校の弟くん。今日は、運動会で登校。

夕方、ちょっと弟くんに元気がないような気がしましたが、夜には元気よく、友達と通信ゲームをしていたので、大丈夫なのかな??