5月末ぐらいから私の住む地域では

 

が舞います

 

私の住む場所も近くの水路に蛍が舞っています。

 

我が家の庭にも1匹・・・きっと・・・と思っていますが

 

何日か遊びに来てくれました。

 

 

 

ずっと庭にいても

 

「来てます!!」

 

って言ってはくれないですからね

 

なんとなく・・・を感じることの大切さ

 

感性を磨くって日常大事だと思います。

 

 

 

仕事をしていて

 

留守中の報告や連絡をしていただく機会が多いのですが

 

先を予測して(察知して)具体的に話を聞いていない方が増えていると思います。

 

こちらから疑問に思うことを訊ねると

 

「そこまでは聞きませんでした」

 

って答える方が多くて

 

ちょっとした会話から

 

チャンスが生まれたり危機管理を持つ

 

ってことに気づかない

 

 

「聞けない理由がある?」

 

と訊ねると

 

「相手が言わなかったから」

 

いやいや

 

自分で対話をシャットダウンしていることに

 

気づいてないでしょう。

 

 

ちょっとした会話から

 

広がる・・・

 

「かも」

 

かも」はとっても大きい力になるもの

 

 

自分の仕事の範囲以外は

 

知ろうともしない??

 

私には関係ない???

 

関係あるよね

 

 

 

組織においてだけではないけれど

 

「なぜ?」

 

の意味を伝えることも

 

今は必須業務になっている

 

 

察してほしい

わかってほしい

 

ほんとはそう思っているけれど

 

今は、何度も伝えることが

 

わかっていただけることが必須業務

 

 

 

ちょっ残念なことが何度が続き

 

再度意味を伝える

 

困ったことになるかもしれないよ

 

対策がとれるかもしれないよ

 

チャンスが広がるかもしれないよ

 

知っておけば、それを頭にいれて

 

動くことができるかもしれないよ

 

 

たくさんの「かも」

 

から広がる自分の未来

 

情報って何気ないところからも

 

生まれるってこと

 

気づいていくことは

 

いつだって大事ですね

 

 

 

仕事の在り方のみならず

 

自分の生き方にもつながると私は思うのです

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
facebook
長峰ヒロ子

https://www.facebook.com/hiroko.nagamine

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ツイッター 始めています

https://twitter.com/brush_up_hibi

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆