前髪を作るか作らないか迷っている。

前髪があると顔を洗うときや

汗をかいた時に鬱陶しい。

だから前髪を作らないことが多い。

自分の快適さ重視な判断。

しかし時々、前髪があった方が

顔が小さく見えるのではないか、

そもそもどちらが似合っているのだろう。

他人からの目を気にした乙女な迷い。

人からよく見られたい。

 

そうして今回の本

「なぜ外国人女性は前髪を作らないのか」

を手に取った。

 

この本によると前髪を作ると幼い印象になるため、

ヨーロッパの成人女性は前髪を作らない傾向にあるらしい。

ヨーロッパでは「大人は大人らしく」ということだろうか。

確かに「かわいい」が溢れている日本とは

ファッション、人気のモデル、女優の雰囲気が

だいぶ違うように感じる。

また髪質の違いも前髪を切るか伸ばすかに

影響を与えているという。

どう見られたいのか、

自分の髪質にはどちらが合うのか。

前髪はこのまま伸ばしておこう。

 

このように日本と欧米の違いを解説しながら、

どちらが優れているということではなく、

自分らしい生き方を応援してくれるのが本書である。

その中でも私が一番勇気付けられたのが

第三章「こんなに違う、子作り&育児のなぜ」だ。

 

「女性なのだから子供を産んだ方がいい」

「女性にしかできない貴重な体験」

「お腹を痛めて産むからこそかわいい」

 

出産は今のところ女性にしかできないし、

命を生み出すというのはすごいことだと思う。

ただ作者が言うように「神秘」を

前面に押し出しすぎているようにも思う。

 

私はキリスト教徒ではないが、

中学生の頃聖書で

知恵の実を食べたことで

女性には産みの苦しみが与えられたという

一文を読み、ひどく腹ただしさを覚えた。

以後、出産は

「罰」なのだという意識があり、

「神秘」とは真逆のところにいる。

 

なので合理的に出産スケジュールを立て

あえて帝王切開を選んだり、

無痛分娩が普通のことになっている欧米の様子は

「神秘」でも「罰」でもなく

自分たちの暮らしに向き合っていて

いいなと思えた。

 

井の中の蛙、大海を知らず。

こんなにも情報が溢れている社会なのに

それでもなお狭い考えに囚われてしまう。

スマホやパソコンはご丁寧に

欲しい情報だけをくれる。

自分の周りにいる人たちの声が

勝手に耳に入り込んでくる。

テレビは切り取られた一部の報道。

 

意識的に大海に飛び込む、

体が強く水面に打ち付けられ痛む。

跳ねるしぶきはキラキラ輝く。

顔を上げても前髪は張り付かない、

視界はクリアだ。