連休中からずっと、予定がない日はほとんど一日中寝ています。

 
 
 
11時くらいに起き、ごはん食べたり歯磨きしたりなんやかんやして、
 
2時くらいになったらまた眠くなって7時くらいまで寝て、夕飯食べてまた寝る...みたいな
 
 
 
 
そのせいで部屋が片付かないのなんのって。笑
 
 
 
 
なんだか眠くて仕方ないのだ。
 
 
 
 
実家に引っ越したことによる環境の変化に身体がついていけてないのかもしれませんガーン
 
 
 
 
こういう時、一日中寝てしまう自分にOKを出すことを「意識して」やってます。
 
 
 
 
ふと気づくとこんな自分を責めそうになる。というか責めているから。
 
 
 
 
 
だからまずは、責めないことを頑張る。
 
 
 
ちょっとでも気をぬくと、わたしたちは「充実した(=正しい)休日の過ごし方」という観念の罠にハマり
 
 
 
その「型」に自分を押し込めようとしてしまう。
 
 
 
 
 
休日じゃなくてもそうだけど。
 
 
 
 
身体が眠いと言ってるなら、それは眠いということなんです。
 
 
 
 
疲れてると感じるなら、それは疲れているということなんです。
 
 
 
 
正しい在り方よりも、自分の身体の声に耳を傾けてみよう。
 
 
 
休めないなら、休める環境を作ってみよう。
 
 
 
 
 
疲れたから、眠いからずる休みしたっていいじゃない?
 
 
 
 
 
これが「自分軸」ってことかなと、思います。
 
{E83F536E-21A3-44FF-B969-CFB0481B3081:01}
今日もありがとうございました♡
 
 
Asumi
 
---------------------------------------------------------
インスタグラム もやってます♡