24日は“無関心層を関心層に”というウラテーマでやったのですが、
今回はガチで!性教育やリプロヘルスについて活動している、もしくは活動したいという人向けの交流イベントを企画しています~!
びっくりなくらい豪華すぎるゲストスピーカーの方もお招きし、最新リプロヘルス事情も知れる、ディスカッションアリ、交流会アリというなんとも贅沢なプログラムにしています!

是非ご参加くださいませ★


3月10日 リプロダクティブヘルス関連団体ギャザリングイベント

3月10日に、リプロダクティブヘルス関連のNPOやボランティア、学生サークルと
その活動に興味を持つ方向けに情報交換&交流イベントを企画しています。
一般参加の方も歓迎いたしますので、お気軽にご連絡ください。

【開催の目的】
本イベントは、リプロダクティブヘルスについての理解を深めると共に、女性の健康支援・自尊心向上に関わるNPO、ボランティア団体、学生サークル等の取り組みの共有と、その活動に興味がある一般市民の方達を含めた交流・ネットワーキングを目的としています。

■日時: 2012年3月10日 14:00~17:00

■会場: アットビジネスセンター渋谷 302号室
東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 3F・5F
(渋谷駅ハチ公口から徒歩約6分)
http://abc-kaigishitsu.com/shibuya/access.html

■費用: 1,500円/人(資料代、交流会飲食費含む)

■対象: 女性の健康・自尊心向上に関わるNPO、ボランティア団体、学生サークルで活動されている方、性教育に関心のある方。保健師、助産師、教師、研究者、学生など。
※既に低用量ピル普及推進団体、DV防止・予防啓発団体、性教育従事者の方などがご参加予定です

【プログラム】
13:30 開場
14:00 講演リプロダクティブヘルスの話をしよう。
 ~リプロヘルスの基礎知識と、日本でのリプロヘルスの重要性・今後の展望~
 講師:池上清子氏 (日大大学院教授・前 国連人口基金東京事務所長)

 講師略歴:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連本部人事局、財ジョイセフ、国際家族計画連盟(IPPF)ロンドン本部などを経て、2002 年9 月から2011 年10 月末まで国連人口基金(UNFPA)東京事務所長。2008 年、大阪大学大学院人間科学研究科博士号取得。NGO 間のネットワーク構築、開発途上国での女性の健康、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、人口と開発、HIV/エイズなど諸問題に取り組む。
内閣官房長官諮問機関アフガニスタンの女性支援に関する懇談会メンバー。著書に「有森裕子と読む人口問題ガイドブック」(2004 年 国際開発ジャーナル社)、「シニアのための国際協力入門」(共著、2004 年 明石書店)など。

14:45 活動紹介(各団体10~15分程度)
 ・女子大生リボンムーブメントhttp://ribbon-m.com/
 ・ピルコン http://ameblo.jp/pilcon-master/
 ・Link-R http://www.link-r.org/

15:30 ディスカッション
 ~今後のリプロダクティブヘルス関連活動の活性化に必要なこととは~

16:30 参加者交流会
17:00 閉会

■主催:
・ピルコン 染矢明日香
 若者の中絶問題の解決を目的に、性に関する正しい知識の啓発と
 男女間のコミュニケーションスキルの育成に取り組む団体「ピルコン」代表
 現在NPO法人ETIC.の支援を受けながら、NPO法人設立準備中
 http://ameblo.jp/pilcon-master/


・Link-R 柳田正芳
 若者の性のお悩み解決チャンネルを提供する民間事業者「Link-R」代表
 特定非営利活動法人ティーンズサポートティーンズルーム事業事務局長
 一般社団法人つけなアカンプロジェクト業務執行理事
 (社)日本家族計画協会若者委員会U-COM 事務局長(2002年~2004年、2007年)
  http://blog.link-r.org/


■参加お申し込み方法
pilcon.info★gmail.com(←★を@に変えてください)まで、
件名「リプロヘルスギャザリング申し込み/団体(個人)名」として、
参加者氏名と所属、ご連絡先をご送付ください。