こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 


昨日、インスタのリールを見てたら
めちゃくちゃ可愛い動画が流れてきたのよ🥹💖

赤ちゃんがワンちゃんの吠え方をマネしてて、
「ワン!」ってタイミングまでぴったりニコニコ犬
 

もう~見てるだけでニヤニヤしちゃって、思わず

 

「やっぱ赤ちゃんとワンコって最強だね♪

精神年齢一緒ぐらいやろから気が合うんかもな😍」


って気分よ~く言ったわけ。

 

 



そしたら、すかさず横からダンナの一言。

「それ、AIやろ」

………。

え、うそやん。
こんなに可愛いのに?
てか、あの絶妙な“シンクロ感”がAI…?😳

………。

くうぅぅぅ~~~~!

やられた〜〜

なーんか急に、AIにもダンナにも“負けた感”がこみあげてきて

悔しくって地団駄を踏みそうになったよ爆笑

 

 

で、AIのことはAIに聞け!

って事で、AI(ソラちゃん)に聞いてみたら

 

この質感と照明の不自然な統一感

動きに滑らかさと空気感の欠落


とくに、赤ちゃんと動物のぴったりシンクロ系は定番らしく。
ほぼ間違いなく、AI生成映像とのこと。

 

……なんだろうね~~このガッカリ感泣き笑い

 

 

 

🧠見抜く派 vs 🩷感じる派

 

冷静に考えたら、これぞうちの夫婦の特徴✨

ダンナ → 「見抜くセンサー」発動型。
わたし → 「感じるセンサー」全開型。


たぶんわたしが「尊い…🥹💕」って思う瞬間を、
ダンナは「その質感、AIっぽいな」って分析してるんだろうね。

右脳と左脳、

まさにバランス夫婦…あははは🤣
 

 

🐾それでも“かわいい”は本物!

 

でも、思ったんだわ。
たとえAIでも、
「かわいい」って思えた気持ちは本物だし

実際癒されたし👼🐶💕


それとだんだん見分けがつかないぐらい

今のAI生成はすごい進化していて

めちゃ楽しませてもらってる😆


でもAIは“再現”はできても、

“感じる”ことはできない。

だから、「感じ取れる人間の心」がある限り、
AIにはまだまだ勝ち目なしっ✨

(……と、自分を励ましてる🤣笑)

 

 



 

まとめ


AIを見抜かれなくても、
感じる心は負けてない💪✨

でも、騙された感がやっぱり悔しいぞ~~🤣

(定期的にAI動画にやられてる人)


旬のフルーツはいかが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

先日、妹といろいろ話してたときのこと。


「夜、寝る前にいろいろ考えすぎると、

恐怖心や不安がどんどん大きくなって

寝れんようになる時あるよな〜

あれってなんで〜?」



って話題になって、

「わかるーーー!」ってめちゃ盛り上がった🤣💬

 

 

🫧 夜は魔物!?不安が倍増する時間帯

 

ほんとそうなんよね。
昼間は「まあいっか」って流せることでも、夜になると…ヤバい。
特に、22時を過ぎたあたりからふと考え始めたら最後。

目も頭もギンギンになってきて、
「怖いよ〜〜〜💦」って不安や恐怖心で胸がぎゅうっとなる時がたまーにあって笑い泣き


…あれって何?
夜の魔物でもいるの??👻笑


 

 

お月様 切り替えられる夜と、切り替えられない夜


でも、そんな夜も
イカンイカン!切り替えよう!」

って思えたらそれでヨシウインク

「考えてもどうにもならん事を今考えても仕方ない。
その時が来たらまた考えたらええやん!」


って、自分で声かけできたらスッと抜けられる。


そういう夜は、ちゃんと“自分の力”

心を落ち着けられた証拠だと思ってる✨
 

 

 

 

 

 困った夜は、夫に聞いてみる

 

で、切り替えられない夜は、わたしの必殺技✨
……夫に聞いてみる爆  笑拍手

「なんで夜って、不安とか恐怖が強くなるん?」

 

すると、夫いわく。

夜になると脳の理性(前頭葉)の働きが少し落ちて、
かわりに感情を司る扁桃体(へんとうたい)が活発になる。


つまり、“冷静な自分”より“感情的な自分”が前に出やすくなる時間帯なんだって。


しかも暗さや静けさが「防御モード(闘争・逃走反応)」を刺激するから、
体も心も“緊張モード”になりやすいらしい。



なるほど〜〜。
たしかに夜の静けさって、

考えごとを増幅させちゃうもんね💭

つまり、そんな時は
まず体も心も「ゆるめる」のが大事らしく✨



で、私がやってることのひとつがこれ上差し

もし“怖い妄想”が浮かんだら、

“リアルの安心”を確認する。

「今、私は安全な部屋にいる」
「布団に包まれてる」
「体はちゃんとここにある」

そうやって“いまここ”を感じると、
ふしぎとストンと落ち着いてくる。

たぶん、あの「怖い夜」って、
自分の意識が少し体から離れちゃってる時なんだと思う。

だから、むりに思考を止めようとするより、


体に戻る。


それが、いちばん早い安心への近道なのかも🌿

…てか、うちの夫、

スピリチュアルよりも理論派やん😂笑
ありがと、理性担当✨


 

 

 

 

🌸 母の呪文に学ぶ、最強の切り替え術

 

そういえば、母も寝る前に考えすぎて眠れなくなることがあって。
そのときわたしが教えた“呪文”をちゃんと唱えてるみたいで。

「考えてもどうにもならん事は考えない。

寝ること、寝ること~」

昨日も寝る前に部屋をのぞいたら、
ベッドの中でそう呟きながら目をつぶってたおやすみ

母、グッジョブ〜〜〜👏💕
素直って最強。

ほんと、それに尽きる。

 

☀️おわりに

 

悩むことも、怖くなることも、人間だから当たり前。


でも「いつまでもそこに居続けない」こと。
そして、できれば夜には考えないこと。

考えるなら、太陽の下で。


ま、寝る前は

「今日もいい一日だった~ありがと~」

で、サッサと寝るに限るってことでウインク🌙✨


 

 

 

 

 

心と体をゆるめる時間を♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

昨日は恒例の「湧き水汲み」に…🚗


いつもなら母を一人にするのが少し心配なんだけど。
今回は妹が母の面倒を見てくれたので、

安心して出かけられたニコニコ

ありがとね、妹よ。
あんたのおかげで心置きなく汲めたわ(´꒳`)✨

で、のんびり温泉まで入ってきちゃったよ♨️笑
 

 

 

新しい世界へ、えいやっ!の月曜日

 

そんな妹、

今週の月曜日から新しい職場で働きだした。


「覚えることが多くて、

わからんことだらけや〜笑い泣き💦」

 

って、珍しく弱気になってたけど、
いやいや、それが普通やで。

はじめは誰でもパニックや🤣

でもその気持ちも痛いほどわかる。

 

接客業だから、言葉遣いや立ち振る舞いも含めて全部が新鮮だし💦

覚えることもわんさかある。


そりゃ緊張もするし、怖いわ~😰

でもさ、
その歳で新しい環境に飛び込むって、ほんと勇気のいること。


私なら想像しただけでビビるもん爆  笑あせる
 

 

 

「できない自分」より「挑戦してる自分」を誇れ✨

 

妹はもともと、子どものころから

「新しいことをやってみたい」タイプ。



今は念願の一人暮らしを楽しみながら、
生活を自立させようと本気で頑張ってるグー


今のパートに加えて、新しい仕事にも挑戦。
自由と責任。

どっちも引き受けて前に進むその姿キラキラ


ほんと、尊敬しかない照れ

今は周りのみんなが

“すごい人”に見えるかもしれないけど、
妹もちゃんとその場所にたどり着く日がくる。


だってあんた、地頭いいしコミュ力も高いし、
なんだかんだで芯が強い。

だから大丈夫。

焦らず、自分のペースで🌿

 

怖くても進め!やな😆🫰

 

 


 

 

無理はしない。それが大人の強さ


でもさ、もし心が折れそうになったら、
「ムリや~~!」

って叫んでスパッと休んでいいやん。

 

なんなら辞めてしまってもいいやん。

体や心を壊してしまったら元も子もないんだしさ。


続けることだけが正解じゃない。

それぐらいの気持ちでゆるませる勇気も、

立派な大人のスキルやと思うで😉
 

 

どんな道でも、うちらが応援団💖

 

今はきっと、今年一番のふんばり時。


しんどい日もあると思うけど、
自分を信じて進んでいきや。

どんな道を選んでも、
うちら家族がついてるから🌈✨

 

 


 

 

がんばる姿って、見てる人の心まで照らすし。
だから大丈夫。
今日もちゃんと、誰かの希望になってるよ🌈✨

がんばれ、妹!


そして、がんばるあなたにも、今日もエールを💐

 

 

BE:FIRSTのボス(社長)SKY-HIが、

さらに深く、心に届けてくれる

BE:FIRSTの「空」。

どうぞお楽しみください♪


SKY-HIさん

わたしにとっての太陽はあなたです🌞

いつも照らしてくれてありがとう。

 

 

 

 

旬のフルーツはいかが♪