こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

 

突然だけど爆  笑あせる

 

 

「育ってきた環境が違うから〜、

好き嫌いはいなめない〜♪」

 


朝から頭の中で

SMAPの『セロリ』がぐるぐるリピート🎶


(なんで今!?

セロリ食べてもないし、SMAPも観てないのに🤣)

でもセロリの歌詞、ほんと深いな〜って思う。


特に夫婦やパートナーシップを思うと、

まさにそれ!って感じでさ。

 

 

 

 

実はスマオタだったわたし。

このライブも観に行ったよ~

はぁぁ〜でもなんでこうなっちゃった??😰

 

いろんな感情が沸いてきて

泣けてくるんですけどぉ笑い泣き(脱線中)

 

 

🍶夫の「当たり前」にカルチャーショック!

 

うちのダンナの実家、

昔からお義父さんの会社の人たちが
夜な夜な家に集まって、

宴会みたいなことしてたんだって生ビール日本酒

「いや、マジで?

自宅が居酒屋状態やん!

お義母さん大変すぎる!!!

てかわたし、絶対そういうのムリ!😱💦」


って最初は信じられなかったけど、どうやら本当。

夫が子どものころ

家に酔っ払いのオトナがいても、

それが“普通”だったらしい。
そりゃお酒飲む人が苦手になるよなと納得(笑)
 

 

🍵一方、わたしの家は超・静か系

 

うちは真逆。
父の知り合いが家に来るなんて滅多になくて、
「夜に人を招く」なんてほぼゼロ。

だから、ダンナの話を聞いた時は

もうカルチャーショック!


「そりゃ価値観ズレるわな〜🤣」

 

って感じだった。


 

 

🥬“セロリ理論”でいこう!

 

結婚当初、

いや、わりかし最近まで

その“違い”に何度もぶつかったけど、
今思えば、それってどっちが正しいとかじゃなくて、


「育ってきた環境が違うから」

 

ただそれだけなんだよね。

セロリが苦手な人もいれば、

好きでたまらない人もいる。


でも、料理の中でうまく使えばスパイスになる✨

夫婦もたぶんそれと同じ。
“違い”があるからこそ、

面白いのかもしれないね(´艸`)


 

 

 

 

 

旬のフルーツはいかが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

昨日・今日と、地元はお祭りの真っ最中。


今も外から太鼓のドンドンドンが響いてきて、
まさに “THE・祭り” な空気🌸

近所の奥さまたちは今ごろ、
お客さんの対応でてんてこ舞いのはず。
もちろん、ダンナの実家もその一員。
(でも、行かない。笑)

なのに、我が家には……


お客さん、来ませーーーん✨👏
平日だし、みんな仕事だしね。

ふふふ…

だから今日は堂々と「のん気タイム」ラブキラキラ

おでんをコトコト煮込んだら、
あとは完全・パラダイスタイム突入〜〜〜音符
 

 

 

🍷昼からワインは罪の味!?


昨日なんて、
外からの太鼓の音を聞きながら、
昼間っからひとりでワインを開けちゃったし🍷キラキラ

 

 

 




昼からお酒って、
なんか“いけないことしてる感”があって
妙にテンション上がるのよね爆  笑アップ

少々ほろ酔いでも、ちゃんと晩ごはん作ったし(えらい)

 

で、暗くなってから祭り見に行った!

ほとんどノーメイクで🤣←ダメ人間まっしぐら

 

しかもめっちゃくちゃ人が多くて写真すら撮れなかったという泣き笑い(ブロガーとして失格💦)

 

 

🌸お祭りも本番!わたしの自由時間も本番!

 


今日は祭りもいよいよクライマックス✨


ってことは、わたしの

“まったりタイム”も本番ってこと。

外はワイワイ。
家の中はゆるゆる。
このギャップ、最高すぎる!爆  笑グーラブラブ

いやもう、祭りの日にのんびりできるって、
主婦的には金メダル級の幸せよ🏅💖




 

さ、今日もゆるゆる天国、

味わい尽くすぞ~\(^o^)/キラキラ
 

 

旬のフルーツはいかが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

 

先日、フォロワーさんがこんな投稿をされていた。

 


「亡くなったお父さんの病院の明細書を整理していたら、いろんな感情があふれて大泣きした」
「それはただの紙じゃなくて、生きた証だから」



それを読んだ瞬間、
「うわぁ…それそれ!わかるぅぅぅ〜〜😭」

ってなってしまって。

ほんとそう。
“紙”ひとつにも、

ちゃんと息づいてるんだよね、人生って。

 

 

 

整理しながらあふれてくるあの頃の記憶。

 

 

父が亡くなった直後、遺品や書類を整理していると、
「うわっ、これあの時の!」

って手が止まることが何度もあってね。

“このノート、あの時のやつだ…”
“この字、父のクセそのままだなぁ”


そんな小さなきっかけで、

あの時の空気や感情が一気によみがえる。
気づけば、ちょっとウルウル(´;ω;`)ウッ…
 

 

捨てられないものちゃんと残しているもの。

 

結局、ほとんどのものは整理したけど、
写真や父の直筆メモ、ノートだけは

ぜったい捨てられなかった。

あれって、なんだろう?

そうだな〜
“魂の残り香”みたいなものを感じるのかな。

ん〜〜空気感みたいなもの?(言語化難しい💦)

いまも引き出しに大事にまとめてあって、
たまに取り出して眺めながら
「そうそう、こんなこともあったね」

って心の中で会話する。

見終わったらそっと引き出しを閉めて、
「今日もがんばろうか」

って、いつもの生活に戻る。

そうやって、

“心の中の父”と一緒に生きてる気がする。

 

 

 

 

 

 

 

でも、声だけはもう思い出せなくなってた。

 

最近ふと、思ったんだよね。

「お父ちゃんの声って、どんなだったっけ?」

って。

え!?もう思い出せない!?😱
って、けっこうショックだった。

なんとなくはわかるんだけど
頭の中で再生しようとしても、ぼんやりしてる。

たった3年しか経ってないのに、
あんなに毎日話してたのに。

人の記憶って、時間の流れの中で
少しずつ、形を変えていくんだなぁと実感した。

 

だから決めた。今をちゃんと残しておこう📸✨

 

そう思ったら、
「母の声や姿は、今のうちに撮っておこう」

って心から思った。

“いつも一緒にいる”

って思ってるうちは、撮らないんだよね。


あとになって

「撮っとけばよかった〜!」

って後悔するのが人間あるある🤣

だから、これからは小さな日常も

少しずつ撮っておこうと思う。

(こっそり隠し撮りで笑)


母の声も、あの歌声も

大好きな味噌汁を飲んでる時の笑顔も。


今この瞬間が、

未来のわたしへの心のアルバムになるように📷🌸

そしてきっと…
あの味噌汁の湯気の向こうで、父も

「おぉ、ちゃんとワシも写ってるか?」

って笑ってる気がする😌🍵

 

 


 

 

旬のフルーツはいかが♪