こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖
先日の記事はこちらへどうぞ~♪
![]()
突然だけど![]()
![]()
「育ってきた環境が違うから〜、
好き嫌いはいなめない〜♪」
朝から頭の中で
SMAPの『セロリ』がぐるぐるリピート🎶
(なんで今!?
セロリ食べてもないし、SMAPも観てないのに🤣)
でもセロリの歌詞、ほんと深いな〜って思う。
特に夫婦やパートナーシップを思うと、
まさにそれ!って感じでさ。
実はスマオタだったわたし。
このライブも観に行ったよ~
はぁぁ〜でもなんでこうなっちゃった??😰
いろんな感情が沸いてきて
泣けてくるんですけどぉ
(脱線中)
🍶夫の「当たり前」にカルチャーショック!
うちのダンナの実家、
昔からお義父さんの会社の人たちが
夜な夜な家に集まって、
宴会みたいなことしてたんだって![]()
![]()
「いや、マジで?
自宅が居酒屋状態やん!
お義母さん大変すぎる!!!
てかわたし、絶対そういうのムリ!😱💦」
って最初は信じられなかったけど、どうやら本当。
夫が子どものころ
家に酔っ払いのオトナがいても、
それが“普通”だったらしい。
そりゃお酒飲む人が苦手になるよなと納得(笑)
🍵一方、わたしの家は超・静か系
うちは真逆。
父の知り合いが家に来るなんて滅多になくて、
「夜に人を招く」なんてほぼゼロ。
だから、ダンナの話を聞いた時は
もうカルチャーショック!
「そりゃ価値観ズレるわな〜🤣」
って感じだった。
🥬“セロリ理論”でいこう!
結婚当初、
いや、わりかし最近まで
その“違い”に何度もぶつかったけど、
今思えば、それってどっちが正しいとかじゃなくて、
「育ってきた環境が違うから」
ただそれだけなんだよね。
セロリが苦手な人もいれば、
好きでたまらない人もいる。
でも、料理の中でうまく使えばスパイスになる✨
夫婦もたぶんそれと同じ。
“違い”があるからこそ、
面白いのかもしれないね(´艸`)
旬のフルーツはいかが♪










