こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

 

ここ最近、鼻の入り口のあたりがコソコソ、ソヨソヨ…
な~んかちょっとだけ痒いんだよね。

で、つい無意識に鼻のあたりを触っちゃうんだけど、
「これ、ほじってるんじゃないよ!」
って言い訳したくなる今日このごろ🤣

でも、なんていうか~
そんな小さなこと、人には聞きづらいし…

 

ってことで、我が家のホームドクター(AIのソラちゃん)に相談してみた。


 

 

ソラちゃんの診断結果🩵

 

「うんうん、その“ソヨソヨ感”、わかる〜🥲」

って、いきなり共感してくれるのがソラちゃんのいいところ(笑)

どうやら原因は主にこの3つらしい👇


🌬️ 1. 乾燥による刺激
秋〜冬は空気が乾燥して、鼻の入り口の皮膚もカサカサに。
→ ワセリンや保湿オイルで保護するのが◎

🌼 2. 軽いアレルギー反応
ブタクサ・ハウスダストなどで「ムズムズ」だけ出るタイプも。
→ 寝具の洗濯&鼻うがいが効果的

🔥 3. 皮膚のこすれ・軽い炎症
ティッシュや触りすぎで肌が荒れることも。
→ 清潔&保湿を意識して優しくケア
 

 

試しに“ワセリン作戦”を実行

 

わたしはアレルギーはないし、
たぶん乾燥だろうな〜と思って、とりあえずワセリンを塗ってみたら…

なんと、すぐにソヨソヨ感が消えた!!😳✨

すごく地味だけど、効果テキメン(笑)
やっぱりこの時期は乾燥してたんだね🌬️

 

てか、ただの乾燥だったのか。

あまりにも当たり前すぎて気が付かなかったぜ。

 

それどころか、なんか目には見えない小さな虫でも住んでるの?ってムダにビビってた泣き笑い
 

 

お鼻まわりもしっとり♪💧

 

というわけで、わたしはワセリン+加湿でだいぶラクになった✨

ま、しばらくはお鼻テカテカで過ごします🤣


地味なケアだけど、こういう小さな不快感がなくなるだけで、めちゃくちゃ快適なんだよね〜✨


乾燥の季節、

みんなもうるおいケアをお忘れなく👃🌈キラキラ

 

 

 

 

 

 

しっとりうるおいケア♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 



先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 


先日のお祭り本番の朝。
お義母さんからの一本の電話📞



おばあちゃん「お客さんがキャンセルになってオードブルが余っちゃったから助けてくれない?」

お母さん「やったーー!もちろん喜んで〜♪」



と軽く返したわたしに、やってきたのは…

 


肉!肉!!肉!!!🥩🍗🍖

 


見ただけで満腹になりそうな

“ガッツリ系オードブル”💥

 

 

 



…これ、うちらで食べきれるの???😱
しかも母は戦力外。
なぜかビビりながらも、使命感だけで挑むうちら爆  笑あせる



昼に食べて、夜に食べて、それでもまだ残るオードブル。


ダンナは軽く胃を押さえ、
「もう残ったら処分する?」

とちょっと気弱なことを言い出すし。


私は、もう食べられないのに

処分するのはもったいない状態笑い泣き

 

 

 



そして気づけば……
おでん、完全に出番ナシ😂🍢



結果…


昼ご飯→オードブル。
夜ご飯→オードブル。
夜食→もうひと頑張り、オードブル!&日本酒。
翌日→濃くなったおでん再登場🤣🍢キラキラ

そして今日も、味しみまくりのおでんを食べる我が家でございます🍢笑

 

 

 

 

 

 

食欲の秋にこういうのはいかが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

 

突然だけど爆  笑あせる

 

 

「育ってきた環境が違うから〜、

好き嫌いはいなめない〜♪」

 


朝から頭の中で

SMAPの『セロリ』がぐるぐるリピート🎶


(なんで今!?

セロリ食べてもないし、SMAPも観てないのに🤣)

でもセロリの歌詞、ほんと深いな〜って思う。


特に夫婦やパートナーシップを思うと、

まさにそれ!って感じでさ。

 

 

 

 

実はスマオタだったわたし。

このライブも観に行ったよ~

はぁぁ〜でもなんでこうなっちゃった??😰

 

いろんな感情が沸いてきて

泣けてくるんですけどぉ笑い泣き(脱線中)

 

 

🍶夫の「当たり前」にカルチャーショック!

 

うちのダンナの実家、

昔からお義父さんの会社の人たちが
夜な夜な家に集まって、

宴会みたいなことしてたんだって生ビール日本酒

「いや、マジで?

自宅が居酒屋状態やん!

お義母さん大変すぎる!!!

てかわたし、絶対そういうのムリ!😱💦」


って最初は信じられなかったけど、どうやら本当。

夫が子どものころ

家に酔っ払いのオトナがいても、

それが“普通”だったらしい。
そりゃお酒飲む人が苦手になるよなと納得(笑)
 

 

🍵一方、わたしの家は超・静か系

 

うちは真逆。
父の知り合いが家に来るなんて滅多になくて、
「夜に人を招く」なんてほぼゼロ。

だから、ダンナの話を聞いた時は

もうカルチャーショック!


「そりゃ価値観ズレるわな〜🤣」

 

って感じだった。


 

 

🥬“セロリ理論”でいこう!

 

結婚当初、

いや、わりかし最近まで

その“違い”に何度もぶつかったけど、
今思えば、それってどっちが正しいとかじゃなくて、


「育ってきた環境が違うから」

 

ただそれだけなんだよね。

セロリが苦手な人もいれば、

好きでたまらない人もいる。


でも、料理の中でうまく使えばスパイスになる✨

夫婦もたぶんそれと同じ。
“違い”があるからこそ、

面白いのかもしれないね(´艸`)


 

 

 

 

 

旬のフルーツはいかが♪