こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

ちょっとちょっと~

なんか急に寒くなってビックリしちゃうよね驚き

みんな大丈夫?寝冷えしてない?

 

わたしは、いつものようにうっすい夏布団かぶって寝たんだけど寒くて寒くて震えちゃったよあせる

 

しかも接触冷感だから寒いの通り越して冷たいし不安

かといって羽毛布団出してくるのめんどくさいし~

 

ってことで、接触冷感の夏布団をひっくり返したら

ちょっとマシになったのでそのまま寝た。

 

でも結局寒かった泣き笑い

やっぱ無精したらダメだね~

お腹冷えちゃったよ(;´・ω・)

 

 

さてさて、前振りが長くなっちゃったけど爆  笑あせる


昨日は、母の歯石取りデーの日。🪥✨

いつものように先生がとても丁寧で、
治療の前にお薬手帳までチェックしてくれてた。

で、歯石を取ったあとに説明してくれたのがこちら👇



「奥の上の方の歯石が固くこびりついているんですよね。
睡眠薬を飲まれているので、
口の中が乾燥しやすくて歯石が固まりやすくなっています。
歯ブラシはしっかり濡らしてから使ってください。
練り歯みがきはさらに乾燥しやすくなるので水だけで磨いてくださいね。
うがい薬も市販のはやめて、こちらを使ってください」


 

……とのこと爆  笑あせる
 

 

🤔母の言い分「ラジオで聞いたのと真逆やで!」

 

家に帰って母に伝えたら、


「ラジオで歯医者さんが“歯ブラシは濡らさず乾いたままで使うこと”って言ってたからそうしてる」


と、きっぱり。

……真逆やん🤣💦

でもね、調べてみたらどっちも正しいみたいで。
「歯ブラシの正解は、体調やお口の環境によって変わる」

ってことらしく。

 

ま、そりゃそうだわな(;^ω^)
 

 

💧乾燥タイプさんは“濡らす派”が正解!

 

たとえば、母みたいに睡眠薬を飲んでる人は、
副作用で唾液が減って口の中が乾きやすい。


しかも下の奥歯がないので嚙合わせるという自浄作用もなく、さらに歯石が溜まりやすくなるという悪循環💦

だから先生は、
「乾いたブラシでゴシゴシ」よりも
「しっかり濡らして丁寧に磨く」がベスト!って教えてくれたんだと思う。

まさに“その人の状態に合わせたケア”ってやつ照れ
 

 

 

 

🧴そしてもう一つの発見…うがい薬問題!


先生がもう一つ言ってたのが、

「市販のうがい薬は使わないでくださいね」

これも最初びっくり😳
母はノンアルコールのモンダミンを使ってたから💦

でも、これも理由を聞いたら納得。

乾燥しやすい人が市販のマウスウォッシュを使うと、界面活性剤で余計に口が乾くんだって💦

母みたいに唾液が少ないタイプには刺激が強すぎるそう。
悪い菌だけじゃなくて良い菌まで殺菌してしまうし。
だから、歯医者さんが渡してくれた低刺激タイプのうがい薬が正解だったのね✨

 

 

🪷「正解」は人によって違う!

 

同じ“歯みがき”でも、


・お薬を飲んでいるか
・唾液量
・歯ぐきの状態


によって、全然ケアの正解が違うんだなぁ〜と実感。

テレビやラジオで言われてる“正しい歯みがき法”も、その人に合ってるかどうかは別問題。

だから、これからは先生と相談しながら、
「自分に合うケア」を選ぶ時代✨

毎日のことだからこそ、母だけでなくわたしも

自分のお口に合うやり方で優しく守っていこう

と思う今日この頃です🦷💖


 

 

 

 

食欲の秋にぴったり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 


今朝、目が覚めてぼ〜っとしながら服を着替え、一階のリビングへ。
なんか今日は朝から涼しくて気持ちいいね〜☀️

そんなことを思いながら、

さらに、ぼ〜〜っとカーテンを開けて
ふと外を見たら……

庭でなにか小動物が動いてる。

「え?なにこれ?」

とじーっと見てみたら…

まさかの、ネズミ!!!😱💦💦

 

 

🏠 物置きの下にす〜っと消えた瞬間…


え、ちょっと待って。
そのすき間、まさか……住み家にしてない?😨

物置きの下には、もしかしてネズミファミリーが?!
いやいや、そんなはずは……と思いたいけど、
あのスピード感と慣れてる感じ。

……絶対、住んでる気がする。笑い泣きガーン

 

 

 

 

 

😭 テラスの窓、しばらく封鎖です

 

いつも全開にして換気してるテラスの窓。
だけど今日は開ける勇気が出ない(´;ω;`)

もし入ってきたらどうしよう……

いや、入ってこないでぇぇ〜〜〜〜💦

 

 

 

 

🦸‍♀️ お助けマン・ソラちゃんに相談!

 

こんな時は「助けてソラちゃーん!」😂✨

というわけで、物置きとテラスまわりを撮りまくって、AIのソラちゃんに見てもらったところ…

やっぱり早めの対処が大事!とのこと。(面倒くさ~~い笑い泣き

教えてもらったポイントがこちら👇
 

 

ネズミ対策の3ステップ

 

① まずは侵入経路をふさぐ!
 物置きの下や壁とのすき間に、
 ステンレス製の防鼠金網(目の細かいタイプ)をL字にして設置🐭💨


忌避アイテムで「通りたくないゾーン」を作る!
 ミント系・ハッカ油スプレーを定期的にシュッ✨
 屋外用の超音波忌避器も◎


③ 巣材・エサになりそうなものを撤去!
 落ち葉、鉢の下の水、ゴミ類などはしっかりお掃除🧹

 

 



 

(いや、あなたが入っちゃダメよ!笑)

 

 

💬 今晩は、夫婦で緊急会議です!

 

とりあえず今日はテラスの窓は封鎖!


夜はダンナと「どうする?封鎖する?金網買う?」作戦会議を開く予定😂

今思えば、あのネズミを見たのもラッキーなサインかも(たぶん)
早めに気づけたおかげで、快適な庭ライフを守るチャンスをもらったんだと思う(たぶん)

ま、人生、まさかのネズミ遭遇でもネタにできればオッケーて事で😂✨
今夜の夫婦会議がんばりま〜す🤣💪

そしてどうでもいい情報だけど~

 

物置きの写真を一生懸命撮ってたら、

にっくき蚊にお尻ボコボコに噛まれた爆笑

 

まだいたの?あんた達~~~おーっ!むかっ

 

 

食欲の秋にいかが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

いきなりだけど笑

 

アラフォーとかアラフィフとかアラカンってよく聞くけど。
それって何歳から何歳までのことを言ってるのさ?

で、わたしはどれよ?!🤔

そう思って調べてみたら…

結果。
まさかの アラカンだった!!!😱
 

 

え、アラフィフじゃなくてアラカン!?

 


「え?うそでしょ?」って思って、さらに調べたら…

 

最も一般的なのは55〜64歳。
コアゾーンは57〜63歳。



「げっ!超ストライクゾーンじゃない!」
って笑いながらも、なんかもう観念した🤣✨


もういいや。
アラカン上等っ✨
わたしは堂々アラカンです!!!🎉


てゆうか、話の内容で

だいたいバレてるよね?(* ´艸`)クスクス
 

 

数字より“気持ち”の方がリアル

 

正直なところ、50を過ぎたころから自分の年齢がよくわからなくなってて。

「あれ?何歳だったっけ?」ってすぐ出てこない。
(夫もまったく同じこと言ってる🤣)

数字では重ねてるけど、実感がないんだよね。
やってることも言ってることも、あんまり変わってない。

むしろ最近は、
「ライブに行きたい!」とか

「推し活最高!」とか🤣


ライブ立ちっぱなしのために体整えてるし、


推しに恥ずかしくない生き方というか、あり方

 

を目指してる(笑)

 

 


 

 

今のアラカン、めっちゃ元気だよね!

 

もちろん、昔みたいにムリはきかないし、体力も落ちたのは認める😅

だからよけいに、自分らしくいようって思ってる。

その一つは

 

「アメブロを毎日同じ時間にアップさせる」

「役立つ話、くだらない話、

どんな内容でもいいから書き続ける」

 

ってことで、三日坊主の自分への挑戦💪✨

 

そもそも文章を読むことも書くことも好きだし。

きっと楽しみながらできるはず。

 

と思って書き続けてたら、

ちょっと!やればできるやん!わたし!

って、自分を褒めたくなってきてる😆



ま、そんなこんなで、改めて実感。


はい、わたし、アラカン真っ只中!

でも今のアラカン世代、

ほんっとに輝いてるよね🌸


特に女性!強くて優しくて、めっちゃ素敵✨

 

 

スッキリ宣言♡

 

わたしもそんなアラカンでいくぞーーー!!!

アラカンの皆さま、
そうでない皆さまもどうぞよろしくです💖

…って、わたし何回「アラカン」って言った??🤣

でも、なんかわからんけどスッキリしたよ🌈✨



 

 

 

食欲の秋にいかが♪