今日は2024年1月2日。火曜日。

東京、北区の天気は・・

1℃~10℃。曇り時々晴。曇り晴れ

 

寝起きは3回目のトイレ起きの5時半・・

紅白歌合戦は妻の部屋のTV付けっぱなし、

ほとんど見てなくて・・明かりかわり・・

1日は電動車椅子ウオッチングに出た後

 

私の部屋周り整理継続・・

夕方撮って来た画像PCにインポートして

見ている時、船に乗ってるような

ゆっくりした揺れを感じた

地震だ・・と思ったけどそのまま・・

今朝テレビを付けると

昨日夕方に発生した能登半島周辺の震度7の大地震

発生のニュースで持ち切り・・

(一部NHK報道画像をコピーしました)

 

 

上矢印

夕方のニュースでは死亡者48名となっていた

 

 

 

 

 

 

遠く離れた東京の揺れはその時と一致する

いや~正月気分もなにも吹っ飛んで、富山県在住の

ブロガーシンちゃんさんのブログ拝見したら

震度5だったそうで、石川県に近隣する、富山県、

新潟県、長野県、

岐阜県などへの影響とか、日本海側の津波発生とか

暫くは大小の揺れは継続発生する恐れが有り

厳重警戒が必要なようだ・・

 

今朝の報道では家屋倒壊による死者が15人だったが

夕方の報道では48人・・行方不明者とか、

けが人とか、軽傷を見られる人々の中からも

関連死に繋がる可能性もあり、

余震、津波などの継続発生考えると

まだまだ予断を許せない状況

 

 

地質学者さんによると深部の水流が断層にしみ出し、

プレート間の滑り現象を起こしたのでは・・

 

そして国土地理院のホームページによると

人工衛星の観測で輪島市西部では

最大3mの地殻変動をもたらしたと言う

建物がひっくり返り、道路が

へなへなになるのもうなずける

 

 

 

もしこの震度7と言う巨大地震が、

コンクリートジャングル、高層ビル

地下構築部、高速道路網の多い、

東京を襲って来たらどうなるのか・・

 

考えったって仕方ないし、

なるようにしかなっらないけど‥今夜は

眠れそうもないです・・

 

 

明治生まれの私の母親、大正時代の関東大震災

経験者で、子供のころよく話を聴かされた

 

墨田区に勤め先が有った私

東京都復興記念館という

関東大震災の教訓を生かす目的で

建設された場所に数回訪れている

 

東京大空襲の資料なども展示されていていた

 

関東大震災から100年目

 

能登半島の自然豊かな場所で、

代々住み慣れた生活を送られてきた人々・・

正月のお節料理など食べていたかもしれない

 

突然襲って来た巨大地震・・

 

避難することも出来ず

命を奪われてしまった人々・・

ご冥福を祈るとともに

生活基盤を奪われ避難生活をこれから

多くの人々が復興までの長い時間を

過ごされるのかと思うと、

本当に大変だと思います

 

政府を始め、他府県の支援など、適切即効性のある

対策を期待したいお願い


 

参考までチョット調べて見ました

 

Wikipediaよりコぺピ

被害の大きな地震

死者・行方不明者数が多い明治以降の地震(日本・1885年以降)[287][288]

順位 名称 発生日 死者・行方不明者数(人) 規模(M)
1 関東地震関東大震災 1923年9月1日 105,385 7.9
2 東北地方太平洋沖地震東日本大震災 2011年3月11日 22,312 9.0
3 明治三陸地震 1896年6月15日 21,959 8.2
4 濃尾地震 1891年10月28日 7,273 8.0
5 兵庫県南部地震阪神・淡路大震災 1995年1月17日 6,437 7.3
6 福井地震 1948年6月28日 3,769 7.1
7 昭和三陸地震 1933年3月3日 3,064 8.1
8 北丹後地震 1927年3月7日 2,912 7.3
9 三河地震 1945年1月13日 1,961 6.8
10 昭和南海地震 1946年12月21日 1,443 8.0