よく、性格診断とかの質問で悩むことがある。

 

「困難なことがあっても、前向きに解決しようと努力する」という選択肢があった時、YesともNoとも言える。

 

根本的には前向きな性格だからこそ、悩んだり立ち止まったり、一時的にも目を背けることがある。

だから、どんな時でも前向きな気持ちが前面に出ているわけではない。

 

上の質問の場合は、結果的には前向きに解決したいと思っているのでYesにはなると思うけど、一瞬悩む。

 

 

「周りの意見に合わせて行動することが多い」

 

これも悩む質問。

本当は合わせるのが面倒だったり、なんて非効率なんだと思いながら嫌々合わせることも結構ある。

 

でも、空気や和を乱したくはないから合わせることも多い。

大人だもの、社会人だもの。

 

だから表面上はYesと言えるけど、心ではNoと言いたい。

どっちを選べばいいのか分からないから、中間の回答になる。

 

Yesとすると、従順な性格なのかと診断されそうだし。

Noを選ぶと、いつも周囲と合わせない厄介な人の可能性がありそうだし。

 

 

「今までのやり方よりも、新しいものに挑戦したい」

 

これはまさにどちらとも言える質問。

今までのやり方が良ければ継続するし、それが非効率的なら新しいものを受け入れたい。

 

私の判断は新か旧かではなく、もう少し理論的なのだ、と思っている。

けど質問にはそこまで深い回答はできないので、これも中間の答えになってしまう。

 

 

 

どちらも当てはまる、状況によって真逆の答えが出ることが多々あって、私の性格は複雑なんだろうかとも思ってしまう。

他の人はどうなんだろう。

 

けれど似たような、あるいはほぼ一緒の質問が何度か出てくるのを見ると、これも計算された質問なんだろうなと思う。

回答していくうちに全然違う回答をするのも、性格診断の結果に結びつくのかもしれない。

 

中間の回答でどんな判断がされるのか、いつも疑問には思うけど。

それで本当に診断ができているのか、と。

 

 

ただ、MBTI診断では何度かやっても「建築家(INTJ-A)」になるので、そうなんだろうなと思う。

同じ人がいたら友達になりたいよ。

 

一人は好きだけど、友達も欲しいんだよ。

頭の悪い要領の悪い人は苦手なんだよ。

 

恋愛はしたいが苦手すぎる。

結果、現在の状況が生まれている。

 

 

色んな性格診断が流行ってきたけど、多くの日本人(なのかな?)は自分の性格に興味があったり、どの分類に入るのか分かると安心できるんだろうな。

 

私も自分の内面に興味があるので、あらゆる診断をやってみたいタイプだ。

 

でもやりすぎると、むしろその結果に近づくよう意識してしまいそう。

 

 

だけどそういう系の診断の使い方は、診断結果を見て安心したり新たな発見をすることで、これからの自分の振る舞い方を考えることだ。

 

長所と短所を知らないと、次に進めなそうだしね。

停滞が嫌い、少しでもいいから進んでいたい。

 

だから本格的で専門的な見方で私の性格を診断してもらいたい。

 

やっぱり私は大体前向きなんだなと自覚する。